物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東京ユニオン物流、無事故無災害を達成へ グループ討議で目標決定

物流企業

2018/04/12 0:00

 東京システム運輸ホールディングス(河端常男社長、東京都東大和市)グループの輸送部門である東京ユニオン物流(川崎和夫社長、武蔵村山市)は3月31日、ゼロ・チャレンジ2018キックオフ大会を本社物流拠点「ターミナルX(同市)」で開いた。キックオフ大会は運輸安全マネジメントのPDCA(計画-実行-評価-改善)の一環で、毎年度末に開催している。大会では、5~8人のチームごとにグループ討議を行い、新年度の安全目標を決定した。  川崎社長は「事故が多発しているが、動き始めてすぐにハンドルを切ること、2車線で併走しながら車線を変えることなどを、少し我慢すれば防げたはずだ。160人のドライバーは年間を通じて無事故を達成している。我々はやればできる集団。無事故・無災害を達成して欲しい」とあいさつした。  優秀チームを表彰後、17年度の車両事故について説明。「16年度の年間6件から、17年度は14件に増加した。うち4カ月は、連続して月2件発生している。内容は16年度よりも、前進中の交差点内の事故といった重大事故につながりかねないものに変化している」と強調した。  こうした事態を受け、事故が多発している本社営業所(同市)と横浜営業所(神奈川県海老名市)で17年9月にミニキックオフ大会を実施したことを報告。「この時は『視るをテーマに対策を実施した。18年度は『視方』をテーマに各チームで活動ポイントをまとめて欲しい」と呼び掛けた。  その後、各営業所内の5~8人で組んだチームごとに①要因(事故傾向)②対策(具体的な行動を選定)③事故の目標削減件数――について話し合い、「コメンタリードライブの励行」「体を動かし死角を無くす」「不安なら止まる」などの行動目標を決めた。  更に、それらの成果をリーダーが持ち寄り、各営業所の事故削減目標を決定。各営業所ごとに0~4件の目標を決めたほか、「交差点ゆとりをもって2度確認」などの年間スローガンを決定した。  最後に、横浜営業所の奥野潤一郎氏の音頭でシュプレヒコールを行い、新年度の無事故無災害を誓った。(佐々木健) 【写真=従業員の音頭で1年間の無事故無災害を誓い、シュプレヒコール】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap