物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

栃ト協、トラック運送見学会を開く 県内初の高校生むけ

団体

2018/04/12 0:00

 栃木県トラック協会( 吉髙神<きっこうじん>健司会長)は3月25日、初めて県内の高校生を対象としてトラック運送業見学会を開いた。この日は高校生9人が参加。栃木県トラックサービスセンター(宇都宮市)の駐車場に2、4トントラック4台を集め、荷物の積み込みなどを実演した。  吉髙神会長は「運送事業は、大変だが達成感のある仕事。朝早くから夜遅くまで働く場面でも、やりがいを感じられる。今日の見学会で、その点を感じて欲しい」とあいさつ。  見学会では、最初にセンター研修室で栃ト協事務局担当者がトラック運送業界について説明。この後、実際にトラックを見学した。  2トントラックは亀田運送(亀田昇社長、那珂川町)のアルミバンと、ウナン(半田臣一社長、宇都宮市)の小型移動式クレーン付き平ボディー車を、4トントラックはサンコー(阿部光記社長、日光市)の冷蔵冷凍車と、相良運輸(相良正則社長、宇都宮市)のパッカー車を用意。クレーンやフォークリフトを使った荷物の積み下ろし、温度管理配送、パッカー車の構造を説明した。  最後に、事業を所管する適正化事業対策委員会の山中委員長が「業界に興味を持ち、熱心に話を聞いてくれたことに感謝している。今、本当にドライバーが足りない。学校でも友人に今日のことを伝えて欲しい」と述べた。(佐々木健) 【写真=荷物の積み込みなど実演】





本紙ピックアップ

大阪・関西万博まで5日、渋滞回避へインフラ整備

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕まであと5日――。関西経済の活性化が期待される一方、渋滞による物流への影響も懸念され、大阪港夢洲(ゆめしま)地区(夢洲、大阪市此花区)では回避に向けたインフラ整備が行われ…

WebKIT運賃指数、24年度が過去最高133.5

 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)が3日発表した、WebKIT事業のスポット取引による3月の成約運賃指数は「143」で、2024年度では12月の「147」に次ぐ高さとなった。年度平均では「1…

全ト協/トラック業者・荷主調査、24年問題「影響ある」6割

 全日本トラック協会(坂本克己会長)が3月31日に公表した「2024年問題」の対応状況調査によると、トラック運送事業者、荷主企業ともに「影響がある」との回答が6割を超えた。また、長時間の輸送・荷待ち・荷役作業が原因で改正…

日本郵政社長ら記者会見、グループ資源を最大限活用

 日本郵政グループは2日、日本郵政の増田寛也社長、日本郵便の千田哲也社長、6月に両社の社長に就任することが決まった日本郵政の根岸一行常務、日本郵便の小池信也常務による記者会見を開いた。根岸、小池の両氏は、中期経営計画の最…

オススメ記事

大阪・関西万博まで5日、渋滞回避へインフラ整備

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕まであと5日――。関西経済の活性化が期待される一方、渋滞による物流への影響も懸念され、大阪港夢洲(ゆめしま)地区(夢洲、大阪市此花区)では回避に向けたインフラ整備が行われ…

WebKIT運賃指数、24年度が過去最高133.5

 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)が3日発表した、WebKIT事業のスポット取引による3月の成約運賃指数は「143」で、2024年度では12月の「147」に次ぐ高さとなった。年度平均では「1…

全ト協/トラック業者・荷主調査、24年問題「影響ある」6割

 全日本トラック協会(坂本克己会長)が3月31日に公表した「2024年問題」の対応状況調査によると、トラック運送事業者、荷主企業ともに「影響がある」との回答が6割を超えた。また、長時間の輸送・荷待ち・荷役作業が原因で改正…

日本郵政社長ら記者会見、グループ資源を最大限活用

 日本郵政グループは2日、日本郵政の増田寛也社長、日本郵便の千田哲也社長、6月に両社の社長に就任することが決まった日本郵政の根岸一行常務、日本郵便の小池信也常務による記者会見を開いた。根岸、小池の両氏は、中期経営計画の最…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap