物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大沢運送、東日本物流センター竣工 通過型拠点として機能 非常用発電機など導入

物流企業

2018/04/09 0:00

 【埼玉】大沢運送(大澤隆社長、埼玉県東松山市)は3月26日、市内に建設を進めていた東日本物流センターの竣工式を行った。特別積合せ輸送の拠点として、通過型物流センターの機能を持たせている。4月中の本稼働を目指す。(小瀬川厚)  約1万1千平方メートルの敷地に延べ床面積5千平方メートルの施設を建設。施設単体の規模は同社最大となり、関越道・東松山インターチェンジから3.5キロというアクセスの良さを生かした営業戦略を展開していく。施設の外壁は、コーポレートカラーの緑と黄色の塗り分けをし、周辺のランドマークとなれるよう意識した。  ひさしの奥行きは8メートルを確保し、ウィング車を横付けして屋根下荷役が可能。屋内のはり下有効高も8メートルとしたほか、一般の扇風機50台分に当たる直径7メートルの大型シーリングファンを天井に設置して、作業員の健康管理を図るとともに、冬季の結露を防ぐ。休憩室に加えて仮眠室やシャワー室も備えた。隣接地には、門型洗車機、BCP(事業継続計画)を考慮した自家給油施設の設置も検討している。  テープカットとくす玉開きの後、大澤社長が「新拠点には非常用発電機を導入し、『どんな時でも物流を止めない』ことを荷主に発信していく。自信と誇りを持って働ける職場にしたい。子、孫の世代にまで当社で選んでもらえる100年企業を目指す」と意気込みを示した。  大澤浩名誉会長は「昨年9月に着工してから、毎日のように現場で工事の進ちょくを見続けてきた。次の50、100年に向けて従業員の幸せにつなげることが最優先だ。近江商人の『三方良し』の精神で事業を盛り上げたい」と話した。 【写真=周辺のランドマークを意識し、コーポレートカラーで外壁を塗装】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap