物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

新交協、ヒヤリ箇所をウェブで確認 冊子改良し関東・東北を掲載 スマホ対応を検討

団体

2018/04/09 0:00

 【新潟】新潟地方交通共済協同組合(川崎敬文理事長)は、インターネットによる急ブレーキ多発地点の地図表示サービスを手掛けている。2017年12月から始めたもので、16年に作成した冊子をバージョンアップさせたウェブ版となる。これまで対象エリアは管内だけだったが、関東と東北の2地域を追加。印刷媒体と異なり、一定期間でデータを更新するため、信頼性の高い情報を得られる。(河野元)  トランストロン(大岡信一社長、横浜市港北区)と富士通のクラウド型運行管理サービスを利用する事業用トラックの記録を基に、富士通マーケティング(藤田正美社長、東京都港区)と富士通交通・道路データサービス(FTRD、島田孝司社長、同)が情報提供する。  2年前の冊子では、新潟、山形、秋田の各県について掲載。地図や写真を多用し、見やすい編集に努めた。単なるヒヤリ・ハット箇所だけでなく、発生しやすい進行方向や曜日別の傾向も紹介した。  バージョンアップは、運行管理に活用している組合員の要望を踏まえて実施。関東では主要国道や首都高速道路など10路線を、東北では国道4号、7号、13号の各路線を取り扱うことにした。全て、始点から終点まで表示される。  新交協のホームページからサービスメニューにアクセスする。組合員は、事前に配布されたIDとパスワードを入力すれば使用できる。  地図上で多発地点を色分け。上りの場合は赤系、下りは黄系とした。その濃淡で、発生率も確認できる。午前や午後、夜間の時間帯、平日や土曜、日祝、3カ月単位など条件ごとの状況も見ることができる。  年末年始をまたいで2カ月間展開した「冬の交通事故ゼロ運動」から本格的に運用を開始。冊子が無い営業所でも使えるため、全般的に好評だが、現時点ではパソコンでの利用に限定される。今後はスマートフォン(スマホ)への対応も検討する方針だ。 【写真=地図上で急ブレーキ多発地点を色分け】





Share via
Copy link
Powered by Social Snap