物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大和ハウス/DPL流山1棟目、マルチ型が来月稼働 全6棟に保育施設

産業

2018/04/05 0:00

 大和ハウス工業は3月28日、千葉県流山市で開発している大型物流施設群プロジェクト「DPL流山」の1棟目となるマルチテナント(複数企業入居)型物流施設、DPL流山Ⅰを竣工させた。5月1日には、入居企業が全て決まった状態で稼働する見通し。同プロジェクトでは、第1弾として2021年秋までに流山Ⅰを含め3棟を完成させ、第2弾には更に3棟を開発する方針だ。今後竣工させる物流施設はBTS(特定企業入居)型とする意向だが、要望があればマルチ型に変更する。(井内亨)  流山市で30~40歳代の子育て世代の人口が増えていることから、全6棟の物流施設にテナント企業の従業員向けに保育施設を設置し、仕事と子育てを両立させる労働環境を整備。入居企業のうち1社がパート社員を募集したところ応募が殺到し、その多くが託児所の利用を希望しているという。  流山Ⅰは、敷地面積6万6500平方メートル、地上4階建てで、延べ床面積は14万1300平方メートル。はり下有効高が5.5メートルで、床荷重は1平方メートル当たり1.5トンとした。更に、45フィートコンテナ車でも各階に接続できるダブルランプウェーを採用し、トラックバースは全256台分を用意した。  常磐自動車道・流山インターチェンジ(IC)から2.7キロと近接しており、首都圏や東日本全域へのアクセスに優れた立地。また、労働環境に配慮し、カフェテリアやコンビニエンスストアを設けたほか、東武アーバンパークラインの江戸川台駅と流山Ⅰをつなぐ専用巡回バスを運行させる予定だ。  また、災害が発生した際に荷物や設備の損傷を最小限に抑えるため、免震構造を導入。これにより、揺れを最大8分の1軽減し、上層階での荷崩れを防ぎ、短時間で事業を再開できるようにした。これに加え、非常用発電機を設置し、停電による被害の軽減に努める。 (井内亨) 【写真=各階に接続できるダブルランプウェーを採用】





本紙ピックアップ

フジHD、整備工場28カ所→50カ所

 フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…

日野・ふそう、生産拠点を3カ所に集約

 経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…

経産省、AIロボティクス戦略骨子

 経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…

富士ロジテックHD、「地域集中戦略」加速

 富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap