物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

赤帽福島、引越需要に対応 高齢化進むも繁忙期越え

団体

2018/03/29 0:00

 【福島】赤帽福島県軽自動車運送協同組合(加藤昭雄理事長)は、組合員の平均年齢が高くなる中、年間700件を超える単身や短距離の引っ越しの依頼に奮闘している。繁忙期の3月は、ドライバーや作業員の確保が難しく、トラック運送会社に断られた消費者からの依頼も増える中、効率配車や組合員間の相互協力で需要に応えている。  現在、組合員数は145人。平均年齢は61歳で、70歳を超える組合員も多くなってきている。その中、より身近な運送サービスとして「赤帽福島」を引越業者に指名する消費者も多い。過去3年で、年間600~700件の引越実績を上げている。  原発事故により、仮設住宅での避難生活を余儀無くされていた単身者や高齢者世帯が新設された復興住宅へ引っ越す、という福島特有の需要もある。  しかし、大半は近距離輸送(走行距離20キロ以内)で、短時間(2時間以内)の基本サービス(料金1万1800円)を利用する単身者や核家族が多い。  1日3、4件を取り扱うこともあり、2017年度も例年と同様の受注件数で推移。引越輸送を多く請け負っている組合員の一人は「市内配送で、時間制が多い中、丁寧で迅速な作業が求められる。包装や梱包にも十分気を使い、お客さまに満足してもらえるように努めている」と話す。  片桐剛史事務局長(46)によると「定年を機に赤帽(組合員)になった人も多く、高齢化が進んでいるのは事実。重い荷物を取り扱うので、引っ越しを敬遠する組合員も多い。しかし、幸いにも(引っ越しに)積極的に協力してくれる40、50歳代の組合員もあり、年間700件の需要に応えられている」という。(富田久男) 【写真=洗濯機を包装して軽トラックに積み込む組合員ら】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap