物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日通/クロスボーダー輸送、ユーラシア向け専用化 定時運行で信頼性向上

物流企業

2018/03/22 0:00

 日本通運は年内にも日本発中国経由の欧州向けクロスボーダー鉄道輸送サービスで、独自にコンテナ専用列車であるブロックトレインを仕立てる。これまで鉄道フォワーダーから必要コンテナ分を間借りしていた。これを専用化することで定時運行による信頼性向上や、リードタイム短縮と日通による一貫輸送で高品質化が図れると想定。9日に荷主向けに開催した「ユーラシア・クロスボーダー鉄道輸送セミナー」で発表した。  日本と中国・欧州間を結ぶ国際物流では、日中間を海運・航空輸送で運び、中国内陸から欧州までを鉄道輸送で結んだシー・エア&レールサービスを展開し、コンテナ1本に満たないLCL(混載)サービスにも対応している。ブロックトレインは、中国の鉄道貨物の統一ブランド「中欧班列(チャイナ・レールウェイ・エクスプレス)」で準備する予定だ。  リードタイムを比較すると、上海発ドイツのシュツットガルト着の荷物ならば、ハンブルク港経由の海上輸送で44日間のものを、武漢経由の鉄道輸送では25日間に短縮できる。  日通では問題点として、中欧班列などの輸送量を指摘。中国発が12万5千TEU(40フィートコンテナ換算)、欧州発が6万3千TEUとアンバランスになっているという。輸送料金は海上コンテナの3~4倍、航空貨物の半分程度だが、日通独自のブロックトレインを仕立てることで、このアンバランスな物量を調整。最終的に1運行当たりのコストを低減し、料金を抑制できるとの展望も示した。  セミナーでは中国政府が進める「一帯一路」構想について、日通総合研究所(宮近清文社長、東京都港区)のプリンシパルコンサルタントの山口修氏が講演。新シルクロード経済圏構想として、中国政府が進める世界各国での開発計画を紹介し、その基本思想である五通(①政策協調②インフラ整備③貿易円滑化④金融協力⑤人的交流)を紹介した。  また、中国国内や欧州での鉄道貨物の状況について、日通グローバルフォワーディング企画部や東アジア地域総括室や欧州日本通運の担当者が説明。鉄道貨物でユーラシア大陸を横断する場合、①シベリア・ランドブリッジ②チャイナ・ランドブリッジ(北回り)③チャイナ・ランドブリッジ(南回り)――などのルートがあり、中国経由の場合、鉄道線路の軌間の違いから満州里(北回り)か阿拉山口(南回り)、欧州に入る部分でポーランドのマワシェビチェでコンテナの積み替えがあると説明した。(佐々木健) 【写真=荷主向けセミナーで発表】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap