物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

北海道東北名鉄運輸、新二戸営業所が完成 「高品質」一層磨き掛け

物流企業

2018/03/19 0:00

 【岩手】北海道東北名鉄運輸(大内長治社長、岩手県矢巾町)が二戸市金田一地内に建設を進めていた二戸営業所の新事務所が完成し、2月28日に竣工式を行った。3月5日から稼働。親会社の名鉄運輸が施主で、北海道東北名鉄運輸が入居して運営する。(今松大)  国道4号に隣接した2800平方メートルの敷地に、建築面積400平方メートルの鉄骨造り平屋建ての事務所棟を新築。トラック用ホームも設置し、配送センターとしての機能も備える。古い事務所棟は解体するが、これまで使っていたホームは今後も保管施設として活用。これにより、1.5倍の貨物への対応が可能となる。  1971年に、二戸市の運送会社への出資を機に合併前の旧東北名鉄運輸(現北海道東北名鉄運輸)がスタートしたことを踏まえ、竣工式で名鉄運輸の内田亙社長が「ここは旧東北名鉄運輸発祥の地。二戸はグループのネットワークを維持する上で、重要な拠点だ。安全第一で、一丸となって業務に励んで欲しい」とあいさつ。日本通運盛岡支店の佐久間啓文支店長も駆け付け、「人手不足など厳しい状況の中で、従業員のために働く環境を整備するのはとても大切な施策」と祝辞を述べた。  北海道東北名鉄運輸の大内社長が「これまでの事務所は手狭で老朽化が進んでいたが、今後はより良い環境で仕事に臨める。広くて機能的かつ快適な空間で、高品質な輸送サービスの提供に一層磨きを掛け、全員で業務の拡大に努めていく」と強調した。 【写真=グループのネットワーク維持で重要な拠点】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap