物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ロジスティクスネットワーク、完全定期運行めざす グループ拠点 待機時間1/4に パレット活用で

物流企業

2018/03/19 0:00

 ニチレイロジグループのロジスティクス・ネットワーク(浜田茂樹社長、東京都中央区)は、幹線部門を中心とした労働時間の適正化に注力している。パレタイズ化による定時運行を足元の取り組みテーマに設定。2019年3月期中にグループ拠点間に関して「完全定時運行化」を目指す。(沢田顕嗣)   長時間労働の原因の一つとなる待機時間を削減するため、15年3月期から小口混載便を対象にパレタイズ化に着手した。車両積載率はバラ積みより20%落ちるものの、これにより関東発、関西発、名古屋発は100%の定時運行を実現。他エリアに関しても段階的にパレタイズ化を実施し、グループの全拠点で定時運行が可能な態勢を早期に整える。これにより、待機時間を現状の4分の1程度に削減できるという。  小口混載貨物に先立ち、一部メーカーが国内で製造する冷凍食品は、15年前から拠点間の輸送においてパレタイズ化を開始。T-12型(1千ミリ×1200ミリ)の「ネットワークパレット」を10万枚投入しており、積み込みに要する時間を大幅にカットしている。  ドライバー不足や作業員不足の更なる深刻化も見据え、今後は納品先に対してもパレット輸送及び待機時間の削減に向けて、理解と協力を求めていく方針だ。  このほか、トラックの待機時間緩和を図るため、低温物流業界で先駆的な取り組みとなる「トラック事前予約システム」の運用を17年からスタート。杉戸物流センター(埼玉県杉戸町)及び大阪埠ふ頭とう物流センター(大阪市住之江区)を皮切りに、導入するセンターを順次拡大していく。  馬場園修三運輸部長は「運送の適正化に重きを置いており、できる範囲でパレット化を進めていく。100%の定時運行を理想に掲げ、グループ内でやれることは対応していきたい」と話している。 【写真=関東発、関西発、名古屋発は100%の定時運行を実現】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap