物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

山形物政懇、人手不足対策が優先課題 基本給底上げ必要

団体

2018/03/19 0:00

 【山形】山形県物流政策懇談会が9日、山形市で開催され、山形運輸支局管内の現状や適正化事業の実施状況、新年度の事業計画などについて、行政、事業者、労働組合の代表らが意見交換を行った。  山形運支局の石川智弘支局長が「業界の運転者不足が深刻だ。その要因の一つが長時間労働であり、抑制に向けて取引環境・労働時間改善協議会を立ち上げ、パイロット事業やガイドラインの策定などに取り組んでいる。懇談会の意見は、今後のトラック業界の適正化、活性化のため役立てたい。忌憚(きたん)無い意見を賜りたい」とあいさつした。  事業者を代表し、山形県トラック協会の加川操一会長は「ドライバー不足への対応が経営の最優先課題。労働環境改善に向け、労働時間の短縮に努めている。更に、労働時間が削減されても賃金が減らない体系づくりも課題だ。その原資は荷主との運賃交渉に懸かっており、適正運賃の収受が求められる。適正運賃とは一般的に原価プラス利益だが、今は原価の中に人件費をアップさせて加えないと成り立たない。理想ではあるが、前向きに取り組みたい」と強調した。  交通労連山形県支部第一貨物労働組合の水戸吉一執行委員長は「今春闘を見ると、中央は強気の動きだが、東北はその水準に至っていない。人手不足が課題だが、今の若い人は『賃金より休日、労働時間』を選ぶ傾向にある。企業の皆さんには運賃水準を引き上げ、基本給の底上げを図り、より多くの若い人材が業界に入るよう頑張っていただきたい」と述べた。  座長は持ち回りとなっており、今回は労組代表の運輸労連山形連合会の大場暁執行委員長が務め、当面する課題などについて意見を交わした。(黒田秀男) 【写真=官労使が一堂に会して懇談】





本紙ピックアップ

新生物流、「点呼業務受託」事業化

 新生物流(吉田智博社長、滋賀県甲賀市)は、他社間での遠隔点呼の実施が可能となったことを受け、9月から、他社からの点呼業務受託を事業化した。早朝や深夜の出発が多いなど、自社での対面点呼が難しかった事業者のニーズに応え、安…

オタフクソース、リードタイム1日延長

 調味料メーカーのオタフクソース(佐々木孝富社長、広島市西区)は今夏から、納品のリードタイムを1日延長している。メーカーとして、商品を将来にわたり安定供給するのが目的で、条件として取引先の発注時間を延長し、自社でも定時社…

交通労連、織田委員長を再任

 交通労連(織田正弘委員長)は10、11の両日、東京都で定期大会、業種別部会の中央委員会を開催した。任期満了に伴う役員改選では、織田委員長兼トラック部会長(58、西濃運輸)が再任された。定期大会やトラック部会の中央委での…

パスコロジ、中継輸送拡大し埼玉での供給体制強化

 パスコ・ロジスティクス(神保昌明社長、神奈川県海老名市)は、埼玉県でのパン配送の効率化を目的に、協力会社の清興運輸(黒澤明社長、東京都墨田区)の岩槻物流センター(さいたま市見沼区)を活用した中継輸送を本格化させている。…

オススメ記事

新生物流、「点呼業務受託」事業化

 新生物流(吉田智博社長、滋賀県甲賀市)は、他社間での遠隔点呼の実施が可能となったことを受け、9月から、他社からの点呼業務受託を事業化した。早朝や深夜の出発が多いなど、自社での対面点呼が難しかった事業者のニーズに応え、安…

オタフクソース、リードタイム1日延長

 調味料メーカーのオタフクソース(佐々木孝富社長、広島市西区)は今夏から、納品のリードタイムを1日延長している。メーカーとして、商品を将来にわたり安定供給するのが目的で、条件として取引先の発注時間を延長し、自社でも定時社…

交通労連、織田委員長を再任

 交通労連(織田正弘委員長)は10、11の両日、東京都で定期大会、業種別部会の中央委員会を開催した。任期満了に伴う役員改選では、織田委員長兼トラック部会長(58、西濃運輸)が再任された。定期大会やトラック部会の中央委での…

パスコロジ、中継輸送拡大し埼玉での供給体制強化

 パスコ・ロジスティクス(神保昌明社長、神奈川県海老名市)は、埼玉県でのパン配送の効率化を目的に、協力会社の清興運輸(黒澤明社長、東京都墨田区)の岩槻物流センター(さいたま市見沼区)を活用した中継輸送を本格化させている。…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap