物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

EMCC/燃焼式ヒーター、池上運輸がES向上に活用 ドライバーの体調が第一

産業

2018/03/15 0:00

 エバスペヒャーミクニクライメットコントロールシステムズ(EMCC、角幸一社長、神奈川県小田原市)の大型トラック用燃焼式エアヒーターは、アイドリングストップ状態でキャビン内を暖められる装置だ。池上通運(池上一義社長、群馬県長野原町)では、氷点下の早朝でも快適に出庫できることから活用し、従業員満足度(ES)向上につなげている。  トラック102台を保有する同社の主な積み荷は高原野菜、肥料、牛乳、食品原料など。主に群馬県の生産地から、大消費地の関東へ供給している。  本社のある長野原町は標高が1100メートルあり、冬は気温がマイナス15度以下になることも珍しくない。毎朝の暖機運転、フロントガラスの霜取りに30分を要し、寒い中での出発前の作業負担の軽減と燃料費節減が課題となっていた。  また、アイドリングストップがルール化されている納品先での待機時には、ドライバーはエンジンを停止した車内で、毛布をかぶって寒さをしのいでいた。  こうした状況を改善するため、同社ではエアヒーターを採用。日野自動車製の新車の大型には、EMCCの製品を順次装着している。  池上潤取締役(39)は「出発時間に合わせ、事前にタイマーでヒーターを稼働させれば、フロントガラスの霜取りは早く済む。ドライバーは早出する必要が無く、あらかじめ暖められた車に乗務し快適に出発できる。アイドリング時に比べ振動も少ないので、待機時に静かな車内で休憩することも可能。投資が必要だが、ドライバーの体調を第一に考えて導入を決めた」と話す。  池上通運では安全教育とは別に毎月1回、地球温暖化や燃料情勢などに関するドライバー研修を行っている。独自の「社内報」を作成し、様々なテーマで世界情勢を分かりやすく解説。ドライバーへの意識付けを続けている。  「『燃料がもったいない』だけでなく、なぜ今、世界で環境対策が問題となっているのか考えてもらい、一人ひとりの運転が地球環境に影響していることを理解してもらうことが大事」(池上氏)  今後も、ヒーター導入というハード面に加え、ソフト面からも環境への貢献を進めていく考えだ。(吉田英行) 【写真=ソフト面からも環境への貢献を進める】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap