物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛知ト協/就職支援、大学3年生に業界ゼミ VRで社内風景紹介 会員22社が参加

団体

2018/03/12 0:00

 【愛知】愛知県トラック協会(小幡鋹伸会長)は2月16日、愛知学院大学の名城公園キャンパス(名古屋市北区)で、大学3年生を対象に物流業界セミナーを開いた。同大学の就職支援プログラムの一環で、会員事業者22社が参加。近隣大学の学生にも案内した。愛知ト協として初めての取り組み。(梅本誠治)  愛知学院大学の大学院で物流について教える丹下博文教授の働き掛けによって実現した、学生の就職支援の一つ。開催の伝達もゼミや学内グループへのメール一括送信で行い、費用を掛けずに参加者を集めた。  会場には、自社をアピールするのぼり旗やイメージカラーで整えたブースが並んだ。社内や就業の風景をVR(仮想現実)ゴーグルで閲覧できる機器を用意した事業者は、注目の的となっていた。  学生の就業を支援する大学キャリアラウンジの木林利行事務長は「様々な業界セミナーを行っているが、商工会議所や金融業が開いたものより学生の集まりが良かった。学生の視点が以前と変わり、将来不安のある業界に比べて物流は絶対無くならないと認知されているからでは」と評価。  一方で、宅配を手掛ける事業者やテレビCMを打つ大手事業者のブースには多くの学生が集まり、大手でも部品などB to B(企業間)が主体の事業者は学生の注目度が低かった。  丹下氏は「『物流は無くならない業界』との理解が進む半面、トラック運送の大部分を占める消費者物流以外の事業者がいかに自社をアピールしていくかといった課題も浮き彫りになった」と指摘。「求職活動の時期は決まっているため、同様のセミナーを通年で開くことは難しいが、2、3年にわたってこのようなセミナーを続ければ更に定着するだろう。学生に物流業界への興味を持ってもらう活動として、裾野を広げたい」と語った。  愛知ト協は2018年度、人材確保・育成への予算配分を大幅に増やすことを計画しており、高校生や中学生向けの出前授業なども企画している。将来的な人手不足への対策を一層推進していく。 【写真=会場に会員事業者のブースが並ぶ】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap