物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

厚労省、港湾労働者証を色分け 10月までに無免許での荷役防止

行政

2018/03/12 0:00

 厚生労働省は、港湾運送事業法の許可を受けている事業所の労働者を区別するため、港湾労働者に交付する「港湾労働者証」の色分けを行う。同法の許可を必要としない港湾倉庫業務の労働者が、事業許可を受けなければならない沿岸荷役作業などに従事する事態を防ぐ。違反事業者を速やかに取り締まることができるよう、国土交通省との連携も強化する。  5日、厚労省の港湾労働専門委員会(鎌田耕一座長、東洋大学教授)で報告された。  労働者証は東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、関門の6港湾の労働者を対象に、ハローワークを通じて交付している。労働者に労働者証の携帯を義務付けるとともに、違法就労を防ぐため、ハローワークによる現場パトロールや事業所訪問などを実施。厚労省が所管する港湾労働法に基づいている。  一方、一般港湾運送事業や港湾荷役事業、検数事業を行うには港湾運送事業の許可が必要になるが、同法の所管は国交省。これまで、同法の許可を要しない港湾区域の倉庫業務を手掛ける事業者について、労働者証があるために誤解して、許可を得ず一般港湾運送事業などにも労働者を就労させる事例が出ていた。  このため、更新のタイミングを迎える10月までに労働者証の色分けを実施。同法の許可を受けているか、いないかの2種類に分ける。労働者証を見れば許可の有無が分かるようにし、不当な就労の防止につなげる。  併せて、国交省との連携も強化。現状ではハローワークのパトロールなどで同法の違反が判明した場合、所管が国交省のため厚労省では取り締まれない。今後、労働者証を確認して同法の違反が判明したり、疑いが出たりした際、地方運輸局に速やかに通報する体制を整える。(土屋太朗) 【写真=港湾労働専門委で報告】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap