物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

清水運輸など/デザイントラ表彰、入賞作を車体に描く

物流企業

2018/02/15 0:00

 清水運輸(清水英次社長、埼玉県志木市)、萬運輸(東海林憲彦社長、横浜市鶴見区)、「オートボディプリンター」メーカーのエルエーシー(村井秀世社長、東京都町田市)など7社は4日、東京日野自動車(川井博人社長、港区)の新狭山支店(埼玉県狭山市)で、専門学校生から募集した作品をトラックに描いた「デザイントラック」の表彰式を行った。人材確保に向けた運送業界のイメージ向上が目的。入賞した学生を表彰するとともに、会場でデザイントラック5台を展示した。  東京デザイン専門学校(東京都渋谷区)との連携で実施。今回は同校の学生9人から87点の応募があり、このうち6人の9点が入賞作に選ばれ、トラックの車体にプリントされた。  表彰式で、清水社長が「皆さんのデザイナーとしてのモチベーション向上に加え、多くの人に運送業界に興味を持ってもらうためのPRにもつなげたい」とあいさつ。  受賞者を代表し、清水運輸のトラックに作品が採用されたグラフィックデザイン科1年の副島雪さんは「チョウをモチーフにし、トラックにもあてはまる躍動感を表現した。色は軽快でさわやかな印象の青を使った。表彰を糧に、これからも頑張りたい」と話した。  エルエーシーの長坂純一国内営業部長も「学生の皆さんには素晴らしいデザインをしていただき、ありがたい思い。一つひとつのデザインが、多くの人に感動と喜びを与える。これからも活動を継続していく」と述べた。  受賞者には、参加各社の社長から表彰状とデザイントラックの模型が記念品として贈られた。  会場には入賞作品が描かれたデザイントラック5台が展示され、学生と各社の社長らが記念写真を撮影したり、トラックの走る地域や積み荷について各社が説明したりした。(吉田英行) 【写真=東京デザイン専門学校との連携で実施】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap