物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東北キャリーサービス、事務所を新築移転 敷地内に保管庫整備

物流企業

2018/02/12 0:00

 【岩手】東北キャリーサービス(佐々木力社長、岩手県奥州市)は1月11日、奥州市胆沢区小山にあった事務所を、同地区内の1キロ離れた場所へ新築移転させた。同時に保管施設も完成。働きやすい職場環境を整えるとともに、更なる生産性の向上を推進していく。  これまでは賃貸物件で営業していたが、自前の施設が完成。敷地内に保管庫を整備して横持ちをしやすくし、輸送の効率化を図る。100平方メートルの事務所には、50平方メートルの貸事務所2室を併設。近くに鉄骨造り平屋建ての倉庫(660平方メートル)や、500平方メートルのテント倉庫も建てた。  同社は2014年2月に設立。奥州市の本社と青森営業所の2拠点体制で、軽自動車による食品輸送を開始し、現在は一般貨物の配送も手掛ける。18年2月時点で車両は4トン車をメインに18台保有しており、順調に売り上げを伸ばしてきた。  佐々木社長は運送会社で長く勤務した経験を持つ一方で、元々は11年2月に保険代理店業を始めていた。これに加えて経営基盤となる柱が欲しいと考え、事業内容をよく知る物流部門として利用運送にも取り組むようになった。その後、14年に法人化。18年3月に埼玉、4月に仙台へ拠点を増やす計画もある。  佐々木氏は「遠方へのドライブが好きだったこともあり、運送の仕事は大好きだ。今年は達成できなかったので売上高3億円を目指して頑張っていきたい。事業を通して、地元に恩返しができれば」と意欲を見せる。(今松大) 【写真=鉄骨造り平屋建ての倉庫も建設】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap