物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東京ユニオン物流、モービルアイで事故防止 車線逸脱を警報で知らせ

物流企業

2018/02/08 0:00

 東京システム運輸ホールディングス(河端常男社長、東京都東大和市)の輸送部門である東京ユニオン物流(川崎和夫社長、武蔵村山市)では衝突防止補助装置「モービルアイ」を装着し、ドライバーの運転をサポートしている。  モービルアイは、車線や歩行者、前方車両などの障害物を画像認識するフロントガラスに取り付ける単眼カメラと、ダッシュボード上のモニター装置で構成。簡単に後付けで装着でき、前方車両や歩行者と衝突しそうになったり、車線を逸脱しそうになったりすると、ドライバーに警報を発する。  東京システム運輸では、立川営業所(同市)と川口営業所(埼玉県川口市)の車両で約3カ月トライアルを行い、導入を決定。最初の1カ月は警報を出さずにデータだけを収集し、その後、機器の機能についてドライバーに説明、乗務時の稼働データを比較した。  運転技能の高いドライバーが多いと自負しているものの、トライアル期間の改善率が、高いもので追突警報64%、歩行者警報72%、左右の車線逸脱61%と5割以上に達した。現在、川口と伊奈平営業所(武蔵村山市)に所属する大型トラック8台と、4㌧トラック1台に装着している。  川崎社長は「モービルアイは、教育の次の段階に導入する機械で、ドライバーの運転や努力をサポートするもの」と強調。「リアルタイムで運転をサポートするには、今までは同乗指導しかなかった。モービルアイ導入で、運転しやすくなったという声もある。疲労など、危険運転につながりかねないことを気付かせてくれる」と話している。 (佐々木健) 【写真=車のフロントガラスに装着したモービルアイ





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap