物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

広島シティーサービス、五日市センター稼働 配送拠点集約し効率化 同業他社との共配拡大

物流企業

2018/02/01 0:00

 【広島】日配食品の配送を専門とする広島シティーサービス(井神功社長、広島市西区)は2017年12月1日に五日市物流センター(佐伯区)を開設し、配送拠点を集約して業務を効率化するとともに、ドライバーの労働時間短縮を進めている。将来的には日配食品を扱う同業他者との提携を強化し、エリア別共同配送を広げていく方針だが、井神社長は「その前に、自社である程度の仕事を補える力を着けておく必要がある」とみて、営業基盤を固めている。(江藤和博)  五日市物流センターは山陽自動車道・五日市インターチェンジ(IC)から車で10分の好立地。同社の主力営業拠点である西営業所(西区)からも半径5キロ以内に立地する。敷地は2140平方メートル、平屋建てで、床面積が390平方メートル。このうち、冷凍に90平方メートル、チルドには290平方メートルを充てた。土地、建物とも賃借で、24時間稼働のスルーセンターとしての用途に合わせ、建物内部を改良。ドックシェルターを6基備えている。  仕分けスタッフとして社員4人、アルバイト2人を配置。センター開設から2カ月経つが、井神氏は「配送効率が高まり、新しい荷主から商品の保管を頼まれるようになった。また、コースごとの仕分けが簡単になり、誤配も無くなった」という。将来的には、事務所や駐車場の増設も視野にある。  同社は1997年に井神氏が個人で創業、2001年に法人化した。堅実経営で着実に業容を拡大し、現在の保有車両は2トン車から10トン車まで計47台。過積載になりやすく事故率の高い4トン車は増車せず、積載効率の良い7トン車を増やしており、18年中に保有車両50台を突破する見込みだ。  輸送品目は、外食やスーパーの向けの日配食品がほぼ100%を占める。西は山口県下関市、東は兵庫県姫路市までが配送エリアで、島根県の益田、江津、大田地区の配送を得意としている。  同業者とのエリア別共同配送はこれまでも手掛けてきたが、ドライバー不足を解消するため、更に提携を進めていく構えだ。  井神氏は「日配食品を扱う運送会社は広島地区だけで数社に限られている。大手に対抗するためには、それぞれの同業者が得意なルートを生かし合いながらグループ化を進め、ドライバーの負担を軽減する必要がある」と話す。  一方で、集荷作業の手間を軽減するため、荷主に物流センターまで商品を持ち込んでもらう交渉も進め、一部業務では理解を得られている。今後も対等な立場で荷主に改善を訴え、働きやすい職場を実現していく。 【写真=山陽道・五日市ICから車で10分の好立地】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap