物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ヤマト、関西GWに見学コース 100周年 取り組み・歴史を紹介

物流企業

2018/02/01 0:00

 ヤマトホールディングスは1日、関西ゲートウェイ(GW、大阪府茨木市)で一般向け見学コースをオープンさせた。2019年に迎える創業100周年に向けて、取り組みや歴史を広くアピールし、イメージアップを図る。  見学コース開設は14年に開始した羽田クロノゲート(東京都大田区)に続いて2例目。羽田クロノゲートには年間4万人、累計で13万人が来場しており、関西ゲートウェイでは年間来場者1万人を目指す。  100年間の歩みを紹介する展示スペースから始まり、ヤマトグループの事業や宅急便に込めた思いを紹介する見学者ホール、目の前を流れる荷物が最新鋭の機械で仕分けされる様子を眺められる見学者コリドーに続く。  見学者ホールは、ヤマトグループの取り組みを映像で紹介するほか、壁面には各種サービスの社会的役割を表す言葉を記載した。そのすぐ下に埋め込まれた引き出しを開けると、対応したサービスの詳細を解説するタブレット(多機能携帯端末)や使う機材の見本が表れる仕組み。  広報戦略担当シニアマネージャーの片桐章裕氏は「顧客あってのヤマトグループであり、その感謝の気持ちを伝えることがコンセプト。その一方で、宅急便以外にも多数の事業を推進していることを積極的にアピールし、未来の利用者を確保したい」と話した。(蓮尾輝) 【写真=荷物が最新鋭の機械で仕分けされる様子を眺められる見学者コリドー】





本紙ピックアップ

東ト協連/東日本宇佐美と取引中止、公取委へ申告検討

 東京都トラック運送事業協同組合連合会は5日、理事長懇談会を開催し、20年近く続いた東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)からの燃料共同購入が9月末までで終了することを椎名幸子会長と野口茂嘉事務局長が説明した。この中…

「ガソリン暫定税率廃止」与野党協議、代替財源で折り合わず

 ガソリン暫定税率廃止に関する与野党の実務者協議が5日に行われ、廃止に伴う代替財源で折り合いが付かずもの別れとなった。野党側は、7党で共同提出した法案で規定するガソリンの暫定税率分(1㍑当たり25円10銭)の円滑な廃止に…

岡田商運、最新の運転シミュレーター導入

 岡田商運(岡田好美社長、岡山市中区)は、岡山営業所(同区)に大型トラックやトレーラに対応した最新鋭の運転シミュレーターを導入し、9月から本格的な運用を開始した。没入感のある3面モニター(正面・左右)で、画像は従来のシミ…

JILS調べ/物流機器生産出荷24年度、過去最高水準3.8%増

 日本ロジスティクスシステム協会(JILS、大橋徹二会長)が4日発表した、2024年度の物流システム機器生産出荷統計によると、売上高は6570億200万円と、前の年度比で3.8%増加し、過去最高水準となった。多くの機器に…

オススメ記事

東ト協連/東日本宇佐美と取引中止、公取委へ申告検討

 東京都トラック運送事業協同組合連合会は5日、理事長懇談会を開催し、20年近く続いた東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)からの燃料共同購入が9月末までで終了することを椎名幸子会長と野口茂嘉事務局長が説明した。この中…

「ガソリン暫定税率廃止」与野党協議、代替財源で折り合わず

 ガソリン暫定税率廃止に関する与野党の実務者協議が5日に行われ、廃止に伴う代替財源で折り合いが付かずもの別れとなった。野党側は、7党で共同提出した法案で規定するガソリンの暫定税率分(1㍑当たり25円10銭)の円滑な廃止に…

岡田商運、最新の運転シミュレーター導入

 岡田商運(岡田好美社長、岡山市中区)は、岡山営業所(同区)に大型トラックやトレーラに対応した最新鋭の運転シミュレーターを導入し、9月から本格的な運用を開始した。没入感のある3面モニター(正面・左右)で、画像は従来のシミ…

JILS調べ/物流機器生産出荷24年度、過去最高水準3.8%増

 日本ロジスティクスシステム協会(JILS、大橋徹二会長)が4日発表した、2024年度の物流システム機器生産出荷統計によると、売上高は6570億200万円と、前の年度比で3.8%増加し、過去最高水準となった。多くの機器に…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap