物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大和ハウス、静岡・小山町と協定 21年度 物流拠点を整備

産業

2018/01/29 0:00

 大和ハウス工業は22日、静岡県小山町が計画する湯船原地区の上野工業団地造成に関して、同町と基本協定を締結した。物流など産業の拠点を整備するため、2018年度中に用地買収や測量、実施計画書の作成などを行う。改めて造成協定を結んだ上で、21年度の完成を目指し同社が造成、分譲を進める。  湯船原地区は再生可能エネルギーを活用した産業拠点としての整備に向け、静岡県の内陸フロンティア推進区域に指定されている。新東名高速道路を活用、エネルギー開発関連や食品加工、林業など複数のエリアに及ぶ産業拠点化を目指している。  上野工業団地造成事業では、このうち48万平方メートルの土地で物流、医薬・医療、食品加工、エネルギー関連を主軸とした産業の集積を目指す計画。17年11月に同社を事業協力予定者に選定、今回の協定を締結した。  締結式には同社の浦川竜哉・取締役常務執行役員、営業統括部の景山要部長らが参加。物流分野の活用について、浦川氏は「地の利を生かした東京―大阪―名古屋での中継基地としての活用や、AI(人工知能)自動搬送ロボットの使用、女性活躍のための託児所も、顧客の要望を聞きながら計画したい。小山町の雇用と税収を生む町づくりに協力していきたい」と強調。  込山正秀町長も「これから、町としても待望の企業誘致ができる。居住環境の整備、子育て・教育支援をしっかり行い、迎えたい」と話した。(奥出和彦) 【写真=協定書を手にする浦川取締役(右)と静岡県小山町の込山町長】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap