物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

鶴見グループ/事故防止大会、重大・人身4年連続ゼロ 安全は永遠のテーマ 業界リードする気概で

物流企業

2018/01/18 0:00

 【大分】鶴見運送(三浦政人社長、大分県別府市)と鶴見運輸倉庫(三浦茂樹社長、滋賀県東近江市)を中核とする鶴見グループは4日、交通事故防止総決起大会を開いた。「プロの意識と誇りで事故・災害ZEROエンドレスチャレンジ前進!」をスローガンに無事故・無災害を誓った。(上田慎二)  三浦政人社長が「皆さんの努力のお陰で4年連続の重大事故、人身事故ゼロを達成できた。決起大会を重ねるごとにプロ意識の高まりを感じる。運送事業者にとって安全は永遠のテーマだ。引き続き、輸送の安全確保に努めたい」とあいさつ。  茂樹社長は「鶴見グループ各社で道路交通安全マネジメントの国際規格ISO39001、鶴見運送と鶴見運輸倉庫ではGマーク(安全性優良事業所認定)を取得した。業界をリードする気概で事故防止活動に取り組もう」と呼び掛けた。  表彰式では、21年間無事故達成の北島辰美氏ら59人を表彰。また、デジタルタコグラフ評価点数部門は、1年間(2017年)の全運行で100点を獲得した2人と、平均が99.8点だった12人の乗務員を表彰した。  安全講習会で、九州トラック交通共済協同組合(石塚政章理事長)の安全推進部の工藤浩之氏がドライブレコーダー映像で事故の原因と防止策を解説。  乗務員はグループごとに17年度の事故防止活動を検証し、「だろう運転の排除」「点呼の徹底」「事故防止教育の強化」など年間スローガンを発表した。  乗務員を代表し、山田一二三氏が安全運転宣言を読み上げ、最後に、全員で拳を突き上げ、交通事故・労働災害防止への強い決意を唱和した。 【写真=グループごとに昨年度の事故防止活動を検証】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap