物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

鶴見グループ/事故防止大会、重大・人身4年連続ゼロ 安全は永遠のテーマ 業界リードする気概で

物流企業

2018/01/18 0:00

 【大分】鶴見運送(三浦政人社長、大分県別府市)と鶴見運輸倉庫(三浦茂樹社長、滋賀県東近江市)を中核とする鶴見グループは4日、交通事故防止総決起大会を開いた。「プロの意識と誇りで事故・災害ZEROエンドレスチャレンジ前進!」をスローガンに無事故・無災害を誓った。(上田慎二)  三浦政人社長が「皆さんの努力のお陰で4年連続の重大事故、人身事故ゼロを達成できた。決起大会を重ねるごとにプロ意識の高まりを感じる。運送事業者にとって安全は永遠のテーマだ。引き続き、輸送の安全確保に努めたい」とあいさつ。  茂樹社長は「鶴見グループ各社で道路交通安全マネジメントの国際規格ISO39001、鶴見運送と鶴見運輸倉庫ではGマーク(安全性優良事業所認定)を取得した。業界をリードする気概で事故防止活動に取り組もう」と呼び掛けた。  表彰式では、21年間無事故達成の北島辰美氏ら59人を表彰。また、デジタルタコグラフ評価点数部門は、1年間(2017年)の全運行で100点を獲得した2人と、平均が99.8点だった12人の乗務員を表彰した。  安全講習会で、九州トラック交通共済協同組合(石塚政章理事長)の安全推進部の工藤浩之氏がドライブレコーダー映像で事故の原因と防止策を解説。  乗務員はグループごとに17年度の事故防止活動を検証し、「だろう運転の排除」「点呼の徹底」「事故防止教育の強化」など年間スローガンを発表した。  乗務員を代表し、山田一二三氏が安全運転宣言を読み上げ、最後に、全員で拳を突き上げ、交通事故・労働災害防止への強い決意を唱和した。 【写真=グループごとに昨年度の事故防止活動を検証】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap