物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

西濃運輸、来年度にも特積み基本運賃値上げ 長距離 最大30%

物流企業

2018/01/15 0:00

 西濃運輸(神谷正博社長、岐阜県大垣市)は2018年度中にも、企業間物流を担う特積みトラックの基本運賃を引き上げる。  運賃の値上げ幅は、重量500キログラム、距離600キロメートルまでが約10%で、距離としては東京―大阪などが該当する。値上げ分は、ドライバー確保のための待遇改善や、増加する傭車費用などに充当する。  一方、名古屋―福岡など、600キロを超える長距離については、最大で30%引き上げる。長距離では、地方から大都市への荷物が減ったことに加え、ドライバー不足も深刻な状況にあり、値上げ幅をより大きくすることで収益改善を図る。  基本運賃の引き上げは、15年4月以来3年ぶり。1月中に国土交通省に届け出る。新規契約から新しい運賃を適用し、既存の荷主にも値上げを求める。また、企業間物流と比べて取扱量が少ない宅配便についても、関東―関西で約5%の値上げを行う。  国内の企業間物流を下支えする特積みでは、西濃運輸がシェアトップを誇り、業界全体に大きな影響力を持つ。標準貨物自動車運送約款の改正などで、中小トラック事業者が適正運賃収受へ向けて動き出す中、今後は西濃運輸の運賃値上げによる「波及効果」に注目が集まりそうだ。(星野誠) 【写真=運転者確保のための待遇改善などに充当(一部画像処理しています)】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap