物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省&さいたま市、災害時輸送へ実動訓練 ラストワンマイル 連絡体制を構築 道路寸断想定し空輸

行政

2018/01/15 0:00

 国土交通省とさいたま市は11日、首都直下地震を想定した、プッシュ型の災害時支援物資輸送訓練を実施した。佐川急便(荒木秀夫社長、京都市南区)と埼玉県トラック協会(鳥居伸雄会長)などの協力により、熊本地震で課題となった避難所までの輸送(ラストワンマイル)についての実動・情報伝達訓練のほか、道路交通網が機能しない場合を想定し、陸上自衛隊のヘリコプターによる空輸も行った。(田中信也)  実動訓練は、さいたま市との協定により、災害時など支援物資輸送拠点(同市地域内輸送拠点)に指定されている佐川急便さいたま営業所(さいたま市西区)をベースに、①広域物資拠点から避難所までの一貫したトラック輸送②広域物資拠点から地域内輸送拠点までのヘリコプターによる空輸――のパターンでそれぞれ実施した。  トラック輸送は、災害対策基本法の指定公共機関である全日本トラック協会(坂本克己会長)が手配したトラックが物資供給元から、被災時に埼玉県熊谷市に設置される広域物資拠点まで輸送し、そこで埼ト協による大型トラック(10トン車)に荷物を積み替える――ことを想定。これを受け、大型トラックで運び込まれた支援物資(毛布、紙おむつなど)を下ろし、ベルトコンベヤーで仕分けを行い、佐川急便の配送車(2トン車)4台に積み込んだ。  一方、被災による道路寸断を想定した空輸訓練は、陸上自衛隊のヘリコプターで実施。ヘリコプターで運ばれた物資は陸自隊員から佐川急便のドライバーへの手渡しにより積み下ろされ、10トン車で営業所まで横持ち輸送し、ベルトコンベヤーで2トン車に積み込まれた。  トラックとヘリコプターへの物資の積み込みが完了した後は、避難所を想定した広域備蓄倉庫まで2トン車が配送した。  訓練を視察した国交省の重田雅史物流審議官は「避難所まで物資が届き切らなかった熊本地震での反省を踏まえ、ラストワンマイルでの情報・供給の連絡体制を構築するのが今回の目的。全国で年間数億個の個配を行っている『物流のプロ』である佐川急便と関係機関の連携により、効率的に行えることが確認でき、実りの多い訓練だった」と講評。  その上で、「今回はプッシュ型輸送を想定して行ったが、被災から2週間程度経過すると、避難所ごとに物資のニーズが異なってくる。今後の訓練では、個別のニーズを的確に踏まえたデマンド型輸送へレベルを上げたい」との見解を述べた。 【写真=ヘリで運ばれた物資を陸自隊員から佐川急便のドライバーへ手渡し】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap