物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

アサヒロジスティクス、グループ初の保育園 地域貢献で待機児童も受け入れ

物流企業

2018/01/11 0:00

 アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は5日、アサヒキッズランド嵐山花見台保育園(埼玉県嵐山町)を開設し、入園式を行った。グループ初の保育事業となるアサヒキッズランドは、グループやアサヒパートナーズ会の従業員の子弟だけでなく、地域貢献の立場から嵐山町の待機児童を受け入れる。園児10人と保護者に、新たな施設を披露した。  保育園は旧本社社屋だったアサヒロジスティクス花見台共配センター(同)の事務棟1階の一部を保育室として整備した。生後半年から6歳未満の児童が対象で定員は19人。開園時は10人でスタートする。  運営は保育事業を手掛ける外部企業と連携し、保育士11人のほか、看護師と栄養士各2人をスタッフに迎えている。保育料はグループ従業員が月1万円、パートナーズ会従業員2万円、地域住民は3万5千円となっている。  設立に当たっては、内閣府の企業主導型保育事業を活用し、サービス業としての理念と目標を備えた「おもてなし保育園」を標ぼう。施設見学で、担当者が「子供を主役に運営し、思いやりの心を育んでいきたい。この事業には地域貢献の意味もある。開園に当たり、新聞の折り込み広告などでチラシを6千枚配布している」と説明した。  入園式で、横塚社長は「お子さんの健やかな成長のため、保護者の皆さんや保育士の方々と連携してサービスを展開し、子育てをサポートしていきたい」とあいさつ。岡本久子園長は「皆と力を合わせ、子供が安心して来られる保育園をつくりたい」と抱負を述べた。(佐々木健) 【写真=企業主導型保育事業を活用して開設した嵐山花見台保育園】





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap