物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

亀山TS/月単位契約・宿泊料金 利用頻度に応じ割引 車中泊の運転者多く

産業

2017/12/25 0:00

 亀山トラックステーション(TS、三重県亀山市)は2018年1月1日から、1カ月単位で運送会社と契約する宿泊料金を、利用頻度に応じ相談の上、大幅に割引する。宿泊施設を使わず、アイドリング状態のまま車内で仮眠するドライバーが非常に多く、環境対策上も問題になっていた。(星野誠)  宿泊室10室のうち、東京都と埼玉県の運送会社が、それぞれ1室を借り上げる月契約をしていたが、運行経路の変更などにより、2社との契約は8月いっぱいで終了。また、夜間は90台近いトラックで駐車場が満車になるものの、ほとんどのドライバーがアイドリングしながら車中泊をしているため、宿泊利用が激減していた。  宿泊料金は2980円で、450円の入浴料金も含まれている。TSを運営するTSKサービス(浜松市東区)の大石達也社長は「宿泊費を出してくれる会社は少ないので、(宿泊する場合は)ドライバーの自己負担になる。450円払って風呂に入る人は多いが、泊まる人はほとんどいない。自腹を切りたくないドライバーの気持ちは十分に理解できるが、夜間のアイドリングには困っている」と明かす。  大石氏は、浜松TS(同)の運営も手掛けているが、浜松では14室のうち12室が借り上げ契約で埋まっており、宿泊利用は安定しているという。「亀山TSを利用する運送会社にも、ぜひ月契約をしていただきたい。利用頻度などを聞いた上で話し合い、納得できる割引料金にしたい。一晩のアイドリングで費やす燃料代や、ドライバーの健康管理なども勘案し、会社としての利用を検討してもらえたら」(大石氏)  一時は宿泊施設が閉鎖されていた亀山TS。大石氏は5年前に運営を受託し、食堂のメニュー充実や売店設置といった改善を進めてきた。2年前には壁紙を貼り替え、宿泊室もリニューアルした。この5年間で全国のTSは40カ所から29カ所に整理されたが、大石氏は「亀山TSが生き残ったのは、まだ需要があるということ」と強調する。  三重県トラック協会(小林俊二会長)の伊藤信彦専務も「環境対策上、アイドリングが良くないのはもとより、ドライバーの労働時間短縮や健康管理も大きな課題になっている。十分な睡眠を取ってもらうためにも、ぜひ会社負担での宿泊利用をお願いしたい」と呼び掛けている。 【写真=宿泊利用が激減している亀山TS】





本紙ピックアップ

政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

 倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

トラ新法案条文、5年ごと許可更新

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

 四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

取適法成立、公取委の執行体制強化

 今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

オススメ記事

政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

 倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

トラ新法案条文、5年ごと許可更新

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

 四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

取適法成立、公取委の執行体制強化

 今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap