物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省/補正予算案、テールリフター補助を決定 導入経費の1/4→1/6 大口割最大50%を継続

行政

2017/12/25 0:00

 国土交通省は2017年度補正予算で、トラック運送業の生産性向上に向け、テールゲートリフターの導入補助を再び実施する。ただ、予算額が前年度の3億6千万円から2億円に減額したため、補助額を導入経費の4分の1から6分の1に減らす。また、高速道路通行料金の大口・多頻度割引の最大割引率50%の臨時措置には107億円を計上し、19年3月31日まで継続する。(田中信也)  政府は22日、今年度補正予算案(公共事業費総額5兆9789億円)を閣議決定。「新しい経済政策パッケージ」で掲げる「人づくり」「生産性革命」の推進に加え、現下の財政需要も踏まえ、同省分として8337億円を計上した。施策の柱となる①災害復旧・防災減災事業への対応②生産性革命などに向けて実施すべき施策③総合的なTPP(環太平洋経済連携協定)など関連施策④そのほか喫緊の課題への対応――に予算を振り分ける。  生産性革命に向けた施策は、安倍晋三首相から「中小企業への集中的な支援」の要請があったことを受け、建設業、運輸業、造船業など中小規模事業者の多い業界向けに特化した。このうちトラック運送業の生産性向上には2億円を投入。業界の働き方改革を推進するため、荷役作業の効率化につながる支援機器として、16年度補正予算で計上したテールゲートリフターの導入補助を再度、実施する。  16年度の事業では、補助額を後部格納式・床下格納式30万円、アーム式・垂直式15万円に設定し、導入経費の4分の1を補助。対象は16年8月24日~17年3月31日に導入した機器で、1社当たり3台に制限していたが、希望者が多かったため、原則1社1台の交付となった。なお、アーム式・垂直式の申請は数%にとどまり、後部格納式・床下格納式が多くを占めた。  一方、17年度補正予算分では、事業費が減額されたため、一台当たりの補助額を経費の6分の1に縮小する。このため、後部格納式・床下格納式は一台当たり20万円に減額される見通し。申請の受付期間は、予算案成立後から17年度内に設定する見込みだが、今回も申請が殺到するとみられ、期限前に予算額を超過し、申請が打ち切られるケースも想定される。  大口・多頻度割引は、16年度分からETC2.0(次世代型自動料金収受システム)車載器の装着車に限定し、最大割引率50%が適用されているが、トラック運送事業者の生産性向上や働き方の改善を図るため、18年度は自動車運送事業者に限り、継続することが決まった。予算額は、16年度補正予算(17年度執行分)から2億円増の107億円。16年度分と同様、ETC2.0車載器の装着が条件となる。  物流関係ではこのほか、国際コンテナ戦略港湾のコンテナターミナルでヤード内荷役の生産性向上を図るため、1人のオペレーターが複数台のRTG(タイヤ式門型クレーン)を操作できるよう、「RTGの遠隔操作化の取り組みの加速」に5100万円を計上。また、酪農業・畜産業の競争力強化に向けては、「飼料用穀物の輸入拠点となる港湾整備」に31億8400万円を充てる。 【写真=期限前に予算額を超過し、申請が打ち切られるケースも】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap