物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

オムロン、ドライバーの集中力判断 来春発売 危険行動・運転を分析

産業

2017/12/18 0:00

 オムロンと子会社のオムロンソーシャルソリューションズ(細井俊夫社長、東京都港区)は14日、ドライバー安全運転管理サービス「ドライブカルテ」を2018年春に発売する、と発表した。ドライブレコーダー(DR)機能を併せ持ち、ドライバーの集中力が落ちたり、脇見をした時に警告する。IT(情報技術)により遠隔から運行管理者にリアルタイムで通知する機能も備える。同日、報道向けに説明会を開き、製品のデモンストレーションを行った。  オムロンが得意とする顔認識技術を活用し、車内に設置したDRのカメラとセンサーにより、まばたきの回数や首の動きを検知する。GPS(全地球測位システム)も搭載しており、急発進や急加速、速度超過といった走行ログを位置情報と共に管理者のパソコンで確認でき、安全運転指導に利用することが可能。  DRやデジタルタコグラフ、眠気・集中力低下を検知・警告する単一機能の製品は他社からも販売されてきたが、ドライバーの危険行動、車両走行の双方を分析する製品は世界初という。近い将来、血圧や脈拍といった生体情報を収集する機器との組み合わせも検討してる。  オムロンでは、ドライブカルテのターゲットとなる市場を、物流事業者をはじめとした200万台と想定。来春のサービス開始時の運転集中度による安全運行管理から、生体情報連携、車外情報・路車協調による高度化を展開。  発売後の5年間で100億円の売り上げを見込むほか、自動運転市場でも毎年100億円規模の販売を目指す。(小瀬川厚) 【写真=顔認識技術を活用し、まばたきの回数や首の動きを検知する】





本紙ピックアップ

政府、特定技能に「物流倉庫」

 政府は、外国人在留資格の「特定技能」の対象に物流倉庫の管理など3分野を追加する方針を固めた。新たな分野については、業務所管省庁の要望を踏まえ、対象の範囲や要件などを検討・精査。12月までに分野別の基本方針を閣議決定する…

トラ新法、国会審議入り

 トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会(井上貴博委員長)で、委員長提案として提出され、了承された。27日の本会議で採決が行われ、衆院…

「次期環境行動計画」概要、モーダルシフト推進

 国土交通省は20日、次期環境行動計画の概要を固めた。多様な輸送モードを活用した新たなモーダルシフト、共同輸配送といったグリーン物流の推進、電気やバイオ燃料といったクリーンエネルギーへの移行などのほか、こうした取り組みが…

大阪・関西万博/開幕1カ月、交通渋滞「大幅増なし」

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕から、1カ月以上が経過した。世界中から多数の来場者が訪れることで物流への影響が懸念されたが、ほとんどは鉄道を利用して来場しており、会場がある大阪港夢洲(ゆめしま)地区周辺…

オススメ記事

政府、特定技能に「物流倉庫」

 政府は、外国人在留資格の「特定技能」の対象に物流倉庫の管理など3分野を追加する方針を固めた。新たな分野については、業務所管省庁の要望を踏まえ、対象の範囲や要件などを検討・精査。12月までに分野別の基本方針を閣議決定する…

トラ新法、国会審議入り

 トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会(井上貴博委員長)で、委員長提案として提出され、了承された。27日の本会議で採決が行われ、衆院…

「次期環境行動計画」概要、モーダルシフト推進

 国土交通省は20日、次期環境行動計画の概要を固めた。多様な輸送モードを活用した新たなモーダルシフト、共同輸配送といったグリーン物流の推進、電気やバイオ燃料といったクリーンエネルギーへの移行などのほか、こうした取り組みが…

大阪・関西万博/開幕1カ月、交通渋滞「大幅増なし」

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕から、1カ月以上が経過した。世界中から多数の来場者が訪れることで物流への影響が懸念されたが、ほとんどは鉄道を利用して来場しており、会場がある大阪港夢洲(ゆめしま)地区周辺…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap