物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東ト協、駐車違反取り締まり状況調査 「離れて10分以内」75% 緩和区間増設を要望へ

団体

2017/12/18 0:00

 【東京】東京都トラック協会の物流政策委員会(藤倉泰徳委員長)は8日会合を開き、駐車違反取り締まり状況に関するアンケート結果を報告した。取り締まりの75%がドライバーが車両を離れて10分以内に行われており、厳しい取り締まり実態が改めて浮き彫りになった。調査結果を更に分析し、新たな駐車緩和区間の設置などが実現するよう、警視庁や各警察署など関係方面に要望していく。(高橋朋宏)  調査の対象期間は2017年1~8月で、290事業者から回答があった。そのうち249社が取り締まりを受けたとし、件数は計378件に上った。  取り締まりを受けた際に運転者が車両を離れていた時間は「3分以内」52件、「5分以内」85件、「10分以内」68件、「15分以内」33件、「20分以内」15件、「20分超」20件。  離れた理由は「集配」が235件と最多で、次いで「家具家電等大型品搬入・設置・据付」21件、「トイレ」14件、「引越作業・下見・打ち合わせ等」12件、「買い物・食事」7件だった。  車両と集配先の距離は「1~5メートル」53件、「10~15メートル」41件、「20~30メートル」35件、「40~50メートル」36件、「50メートル超」71件。  荷主の協力は「駐車場の提供と費用負担」「トラックの見張り」「助手費用の負担」「車上渡し、納品補助」などで得られている。129の事業者は荷主の協力を得られていなかったとしている。  「取り締まりが厳しいと感じる地域」では、築地・銀座、新宿、渋谷、池袋などが上がった。  事業者からの要望は「集配中の事業用トラックは駐車規制から除外して欲しい」83件、「ドライバー不在で即取り締まるのではなく、ある程度の時間的猶予が欲しい」72件、「荷さばきベイ、トラックが駐車・荷さばきできるコインパーキングの増設」44件、「荷さばき車両に配慮した駐車規制緩和区間の拡大」17件が寄せられた。  今後、駐車問題対策の小委員会が中心となってアンケートの結果を精査し、より具体的かつ訴求力のある形で各方面に要望していく方針だ。 【写真=厳しい取り締まり実態が改めて浮き彫りに】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap