物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

アクティチャレンジ、文具通販事業へ参入 小売事業者を傘下に 市内配送など目指す

物流企業

2017/12/11 0:00

 【栃木】アクティチャレンジ(中村雄三社長、宇都宮市)は、文具用品の通販事業に参入している。BtoC(企業-消費者)のネット通販を手掛けていた小売事業者を、11月にM&A(合併・買収)で傘下に収め、新規事業として開始。ネット通販大手のアマゾンに専用ページを開設しており、売り上げ拡大を目指す。(佐々木健)  買収したのは「ぜんごー屋」の名称で事業を展開する文具販売業者。もともと在庫保管の依頼を受けていたが、在庫品も含め全事業を買収することになった。現在は旧経営者を管理者に、本社事務所の一角で在庫保管から受発注、商品の発送業務までこなしている。  買収時の年間売上高は5500万円。バイトなどスタッフ2人を雇って営業し、アマゾンのフルフィルメントセンターからも商品を出荷していた。アクティチャレンジでは、従来業務の継続だけでなく、BtoB(企業間)にも事業範囲を拡大。既存商品の取り扱いから、企業名やロゴマーク入り企画商品の販売などを手掛けるほか、宇都宮市内に限定し、受注商品の配送に乗り出す方針だ。  中村社長は「設備投資の必要が無い事業。倉庫も事務所もスタッフも、現在抱えている資産の余力で対応できる。ネット通販を学んで分かったが、参入は容易でも、維持拡大には信頼と実績づくりが課題になる。今回の買収で、その実績を手に入れた。今後は仕入れなどのノウハウも吸収したい」と事業拡大に意欲を見せている。 【写真=本社事務所の一画で文具のネット通販を開始】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap