物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

自民税調小委、トラ先進技術の車税特例措置 延長へ「引き続き検討」 実現可能性高い

行政

2017/12/11 0:00

 自民党税制調査会小委員会(額賀福志郎小委員長)は6日、2018年度税制改正への要望事項の可否を決める、いわゆる「マルバツ審議」を行い、国土交通省が要望していた、先進安全技術を搭載したトラック・バスの自動車重量税、自動車取得税の特例措置の延長と拡充については「引き続き検討」することとし、結論を持ち越した。ただ、実現する公算が大きいとされる「△(検討し、報告する)」と判定しており、与党税制改正大綱に盛り込まれる可能性は高そうだ。(田中信也)  マルバツ審議では、生産性革命税制の創設やIoT(モノのインターネット)投資を抜本的に強化する税制措置など、政治的な検討が必要な事項を除く項目について議論。13日に開催予定の同小委で終審議を行い、順調にいけば14日に18年度与党税制大綱として取りまとめる見通しだ。  要望は、先進安全装置の早期普及に向け、従来の特例措置の3年間延長とともに、車両総重量12㌧超のバスのみ認められていた車線逸脱警報装置の購入費用の控除を、全ての大型トラック・バスでも取得価格から175万円差し引くよう求めるもの。これまで対象としていた衝突被害軽減ブレーキ、車両安定制御装置の取得に対する特例措置も求めており、対象期間は18年度いっぱいとしている。  一方、消費税10%への拡大を踏まえた重量税、取得税など車体課税の抜本的見直しに関しては「長期検討項目」と判定し、可否が先送りされた。  このほか、輸送と保管の連携を図った倉庫の整備促進、旅客鉄道を利用した新たな物流システムの構築など物流総合効率化法の認定計画に基づいて取得した事業用資産に対する特例措置の2年間延長、倉庫業者がフォークリフトなどに使用する動力用軽油への軽油引取税の課税を免除する特例措置の3年間延長などについても「引き続き検討する」としている。 【写真=政治的な検討が必要な事項を除く項目について議論(自民党本部)】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap