物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

自民税調小委、トラ先進技術の車税特例措置 延長へ「引き続き検討」 実現可能性高い

行政

2017/12/11 0:00

 自民党税制調査会小委員会(額賀福志郎小委員長)は6日、2018年度税制改正への要望事項の可否を決める、いわゆる「マルバツ審議」を行い、国土交通省が要望していた、先進安全技術を搭載したトラック・バスの自動車重量税、自動車取得税の特例措置の延長と拡充については「引き続き検討」することとし、結論を持ち越した。ただ、実現する公算が大きいとされる「△(検討し、報告する)」と判定しており、与党税制改正大綱に盛り込まれる可能性は高そうだ。(田中信也)  マルバツ審議では、生産性革命税制の創設やIoT(モノのインターネット)投資を抜本的に強化する税制措置など、政治的な検討が必要な事項を除く項目について議論。13日に開催予定の同小委で終審議を行い、順調にいけば14日に18年度与党税制大綱として取りまとめる見通しだ。  要望は、先進安全装置の早期普及に向け、従来の特例措置の3年間延長とともに、車両総重量12㌧超のバスのみ認められていた車線逸脱警報装置の購入費用の控除を、全ての大型トラック・バスでも取得価格から175万円差し引くよう求めるもの。これまで対象としていた衝突被害軽減ブレーキ、車両安定制御装置の取得に対する特例措置も求めており、対象期間は18年度いっぱいとしている。  一方、消費税10%への拡大を踏まえた重量税、取得税など車体課税の抜本的見直しに関しては「長期検討項目」と判定し、可否が先送りされた。  このほか、輸送と保管の連携を図った倉庫の整備促進、旅客鉄道を利用した新たな物流システムの構築など物流総合効率化法の認定計画に基づいて取得した事業用資産に対する特例措置の2年間延長、倉庫業者がフォークリフトなどに使用する動力用軽油への軽油引取税の課税を免除する特例措置の3年間延長などについても「引き続き検討する」としている。 【写真=政治的な検討が必要な事項を除く項目について議論(自民党本部)】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap