物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

斎藤商運/女性ドライバーのももちゃん、4トン車へステップアップ 中型免許取得し乗務開始

物流企業

2017/12/07 0:00

 斎藤商運(斎藤健一社長、神奈川県伊勢原市)の女性ドライバー、臼井萌々花(ももか)氏(20)が中型自動車免許を取得し、11月17日から4トン冷凍車ドライバーとして本格的にデビューした。これまで乗務していた1.6トン積み冷凍車から、計画通りステップアップを果たし、「将来は大型車に乗りたい」と意欲を見せる。同級生で、事務員として後方支援する物袋(もって)唯香(ゆいか)氏も「安全運転を続けて大型車乗務の夢を実現して欲しい」とエールを送る。(吉田英行)  幼い頃から大きな乗り物に憧れていた臼井氏。「ドライバー以外、やりたい仕事は考えられない」とトラックドライバー職を志望。同社の雰囲気の良さに引かれ、大手物流会社の内定を辞退して2015年4月に入社した。  同社は、当時の普通免許で運転できる積載量1.6トンの特注冷凍車を保有しており、臼井氏は1年間の倉庫業務と2カ月の同乗教育を経て16年6月、念願のプロドライバーデビューを果たした。  1.6トン車では主に、県内の卸売業者向けの小口食品配送を担当。1日当たり15~20件に納品した。  17年9月には中型免許を取得。同社には全額補助制度があるが「今後、結婚や出産で休業することがあるかも知れない。会社に迷惑を掛けたくない」との思いから、あえて自費で取得した。  11月から本格的に開始した4トン車乗務では、中井営業所(中井町)と厚木市周辺の冷蔵倉庫会社の大型倉庫を結ぶ業務に従事。  「4トンは1.6トン車の倍、気を使う。納品先の大型冷蔵倉庫では納品ルールがそれぞれ異なるので、覚えるのが大変」  業務で感じることは、冷蔵倉庫での待機時間の長さ。長い時は4時間にもなることもある。  「次の納品先の到着時間が読めないのがつらい。列が公道にはみ出してしまうこともあり、周囲にも迷惑が掛かってしまう。携帯電話で予約できるシステムなどが導入されれば画期的」  日頃、事務員として臼井氏を支えるのは、中井営業所の物袋氏。臼井氏とは同じ高校の同級生で、入社時期も一緒だ。同営業所で請求業務、運転日報の整理、荷主からの問い合わせ対応などを担っている。  「仲良しの臼井氏が入ったこともあり、入社を決めた。臼井氏が初めて一人立ちする時の緊張した表情を覚えている。毎日安全運転で頑張って欲しい。自分も結婚しても、この会社で働きたい」と話す。  2人の成長を見守る斎藤社長(44)は「ぜひ、会社の補助制度を活用して大型免許を取得して欲しい。プライベートが幸せでないと、良い仕事はできない。結婚後の育児休業、職場復帰の体制も整えているので、2人とも長く活躍して欲しい」と話している。 【写真=高校の同級生でもある臼井氏(右)と物袋氏】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap