物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

中央運輸、岩槻センター来秋稼働 医薬品流通 国際基準に対応 保冷配送サービス拡充

物流企業

2017/12/04 0:00

 中央運輸(赤沢善博社長、東京都中央区)は2018年10月から、岩槻配送センター(仮称、さいたま市岩槻区)を稼働させる。医薬品流通の国際基準「PIC/SGDP」並びにBCP(事業継続計画)に対応した通過型拠点で、独自の基準で認定する「メディカルクールターミナル」に位置付けるとともに、昨秋から商品化している医薬品保冷配送サービス「ダイレクトクール」の拡充に弾みを付ける。(沢田顕嗣)  PIC/SGDPは、欧州連合(EU)や米国、日本などが加盟するPIC/S(医薬品査察協定及び医薬品査察協同スキーム)のガイドラインを基につくられた、医薬品の適正流通基準。今後、日本国内で同基準への対応がルール化される公算が大きいことも見越し、新センターには次代のニーズを先取りした機能を装備する。更に、これを契機に医薬品ネットワークの強化を図ると同時に、高品質を代名詞とする共同配送拠点としても機能させる。  国道122号に至近な上、東北自動車道・岩槻インターチェンジ(IC)及び首都圏中央連絡自動車道(圏央道)・白岡菖蒲ICへのアクセスにも優れ、東日本を中心に全国への配送に適した好立地。同社では過去最大級の投資となる。  5階建てで、延べ床面積は1万9750平方メートル。大規模災害に備えて免震構造を採用するほか、非常用発電機と自家給油設備(軽油とガソリン)を設置。生命線である温度管理に万全を期すため、保冷荷さばき場にオートシェルターを導入する。一方、常温品はシートシャッターを用いて外気の流入をブロックする。  また、温度・衛生管理やセキュリティーなどが一定水準を満たしている拠点の証しであるメディカルクールターミナルの称号を付与。メディカルクールターミナルから主要卸の物流センターに直行する「ダイレクトクール」便を、現在の越谷営業所・越谷医薬品共同物流センター(埼玉県越谷市)に代わり、南東北3センターと関東14センターに向けて運行させる。  ダイレクトクールは北海道、北東北、静岡、新潟、長野、西日本と順次拡大していく構想で、終的にはアライアンスも強化しつつ、全国の10カ所にメディカルクールターミナルを整備する計画だ。  赤沢社長は「医薬品メーカーや3PL(サードパーティーロジスティクス)事業者が品質チェックのため、当社のセンターを過去4年間で70回も訪れた。求められる品質レベルがますます高度化していると感じる。新センターの開設を機に既存ネットワークも上手に使いながら、ローコストでハイクオリティーなサービスを確立する。再生医療や治験薬などの新たなニーズも取り込んでいきたい」と話している。 【写真=医薬品流通の国際基準「PIC/SGDP」に対応(完成予想図)】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap