物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東名高速―東北道、都心通過交通4割減 新料金導入後 「賢く使う」効果表れ 阪高東大阪線 渋滞ロス2割減

行政

2017/11/27 0:00

 国土交通省が21日発表した、高速道路の新料金体系導入後の交通状況によると、首都圏は首都圏中央連絡自動車道(圏央道)などのネットワーク整備も相まって、東名高速道路から東北自動車道までの都心通過交通量が4割減るなど外側の環状道路への利用転換が進んだ。更に、首都高速道路の短距離利用が多くなり、一般道の利用も増加。一方、近畿圏でも、渋滞の激しかった阪神高速道路東大阪線の渋滞損失時間が2割減り、いずれも高速道路を「賢く使う」効果が表れている。(田中信也)  2016年4月に新料金体系がスタートした首都圏では、導入前の15年度と、16年度の交通状況の変化を分析。圏央道のほとんどの区間(神奈川県茅ヶ崎市-成田空港)が完成するといったネットワーク整備との相乗効果もあり、首都高全体の通過交通量は1割減少した。特に、東名高速-東北道は4割減り、大型車では6割減少するなど「都心の交通環境の改善に寄与した」と評価している。  また、起終点が同じならば経路が違っても同一料金とするなど、ルートによる料金差を無くしたことにより、東名高速-東北道では8割以上が圏央道の利用を選択。圏央道の内側を発着する交通でも、圏央道を使うケースが増えている。ただ、東名高速-常磐自動車道は、首都高経由よりも時間を要することから、圏央道の利用は25%にとどまっている。  更に、圏央道沿線では、大型物流施設の立地も促進。交通状況と併せて公表された、圏央道茨城区間の全通後6カ月のストック効果をみると、圏央道沿線の主な大型マルチテナント(複数企業入居)型施設は12年9月時点で7件だったが、5年後の17年9月には27件と4倍近くに増えている。  一方、6月3日から新料金体系を導入した近畿圏は、6~9月と前年同期の交通量を比較。全体では横ばいだが、長距離利用(30キロ以上)が0~4%減少したのに対し、短距離利用(12キロまで)は4~6%増加した。過度な交通集中が生じていた阪高東大阪線の交通量が1%減り、渋滞損失時間は17%削減されるなど渋滞緩和につながっている。  また、経路によって異ならない料金体系を導入したことで、第二京阪道路と大阪都心間の利用が5%増加。更に、大都市近郊区間の料金水準の見直しにより、第二京阪道路の利用も6%程度増えている。 【写真=都心の交通環境の改善に寄与(東名高速・横浜町田インターチェンジ料金所)】





本紙ピックアップ

新生物流、「点呼業務受託」事業化

 新生物流(吉田智博社長、滋賀県甲賀市)は、他社間での遠隔点呼の実施が可能となったことを受け、9月から、他社からの点呼業務受託を事業化した。早朝や深夜の出発が多いなど、自社での対面点呼が難しかった事業者のニーズに応え、安…

オタフクソース、リードタイム1日延長

 調味料メーカーのオタフクソース(佐々木孝富社長、広島市西区)は今夏から、納品のリードタイムを1日延長している。メーカーとして、商品を将来にわたり安定供給するのが目的で、条件として取引先の発注時間を延長し、自社でも定時社…

交通労連、織田委員長を再任

 交通労連(織田正弘委員長)は10、11の両日、東京都で定期大会、業種別部会の中央委員会を開催した。任期満了に伴う役員改選では、織田委員長兼トラック部会長(58、西濃運輸)が再任された。定期大会やトラック部会の中央委での…

パスコロジ、中継輸送拡大し埼玉での供給体制強化

 パスコ・ロジスティクス(神保昌明社長、神奈川県海老名市)は、埼玉県でのパン配送の効率化を目的に、協力会社の清興運輸(黒澤明社長、東京都墨田区)の岩槻物流センター(さいたま市見沼区)を活用した中継輸送を本格化させている。…

オススメ記事

新生物流、「点呼業務受託」事業化

 新生物流(吉田智博社長、滋賀県甲賀市)は、他社間での遠隔点呼の実施が可能となったことを受け、9月から、他社からの点呼業務受託を事業化した。早朝や深夜の出発が多いなど、自社での対面点呼が難しかった事業者のニーズに応え、安…

オタフクソース、リードタイム1日延長

 調味料メーカーのオタフクソース(佐々木孝富社長、広島市西区)は今夏から、納品のリードタイムを1日延長している。メーカーとして、商品を将来にわたり安定供給するのが目的で、条件として取引先の発注時間を延長し、自社でも定時社…

交通労連、織田委員長を再任

 交通労連(織田正弘委員長)は10、11の両日、東京都で定期大会、業種別部会の中央委員会を開催した。任期満了に伴う役員改選では、織田委員長兼トラック部会長(58、西濃運輸)が再任された。定期大会やトラック部会の中央委での…

パスコロジ、中継輸送拡大し埼玉での供給体制強化

 パスコ・ロジスティクス(神保昌明社長、神奈川県海老名市)は、埼玉県でのパン配送の効率化を目的に、協力会社の清興運輸(黒澤明社長、東京都墨田区)の岩槻物流センター(さいたま市見沼区)を活用した中継輸送を本格化させている。…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap