物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

萬運輸/創立55周年、働き方に創意工夫凝らす 価値観共有し新サービス 永年勤続 16人たたえ

物流企業

2017/11/23 0:00

 【神奈川】萬運輸(東海林憲彦社長、横浜市鶴見区)は11日、自社とグループ会社社員を集め、創立55周年記念式典を開催した。東海林社長は、働き方改革を推進するため創意工夫を凝らした新たな施策を打ち出す方針を表明。社員との価値観の共有を図り、5~10年後を見据えた新サービス創出につなげる考えも示した。(吉田英行)  東海林氏は「55周年を迎えられたのは社員の努力の積み重ねのお陰。これから先、社会・経済は劇的に変化する。社員がいきいきと働き、豊かな生活を送り、自身の夢を会社で生かして対価として得られるよう、情報を活用するとともに創意工夫し、新たな施策を進めていく」と、働き方改革に注力する方針を強調。  また、「5~10年後、グループで手掛けている運送事業や自動車整備業が今と同じ形で続くとは考えにくい。社員とコミュニケーションを深めて価値観を共有し、新しいサービスに挑戦したい。社員の幸せの一助となる、新たな萬運輸グループをつくる」と、新サービス創出に意欲を見せた。  永年勤続表彰では、勤続40年の井ノ川順一(横浜営業所)、小山昭夫(ヨロズモータース)の両氏をはじめ、10~40年在籍の16人をたたえた。  更に、優秀な技能や一定基準以上の資格を有する社員を「一ツ星」「二ツ星」「三ツ星」「マイスター」の各ランクで評価する「三ツ星表彰制度」では、二ツ星認定者2人、一ツ星認定者13人を表彰した。  受賞者を代表し、井ノ川氏が「自分が会社の役に立っているか、日々考えながら業務に臨んでいる。今日の晴れがましい表彰を受けられたのは上司や同僚、後輩のお陰。これからも指導をお願いしたい」と謝辞を述べた。  続く祝賀会で、グループの人材教育会社DENKEN(横浜市鶴見区)の高橋英雄社長は「100歳以上が100万人という超高齢化社会がやがて来る。萬運輸も100歳になるまで、何度も試練があるだろうが、それを乗り切るのに重要なのは人材。100歳までの間、どこかで輝けるよう、切磋琢磨(せっさたくま)し、長丁場を乗り切ろう」と、人材確保・育成の重要性を訴えた。 【写真=「社員の幸せの一助となる、新たな萬運輸グループをつくる」と東海林社長】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap