物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

白金運輸、小学生の見学受け入れ 物流携わる「きっかけ」に

物流企業

2017/11/23 0:00

 【岩手】白金運輸(海鋒徹哉社長、岩手県奥州市)は、積極的に小学生の施設見学を受け入れている。県内の小学5年生の社会科における日本の工業生産に関わる学習の中で、飲料品や自動車の工場に加えて、同社の北上流通加工センター(北上市)を見学するコースが組み込まれていることが多い。物流が果たす役割の重要性や現場の実態を説明するとともに、業界のアピールに努めている。(今松大)  県の要請を受け、10年以上前から同センターで取り扱う自動車部品の物流過程についての講義を担当。部品メーカーからのモノの流れを集約し、効率的な輸送システムを構築。ジャスト・イン・タイムで工場へ配送する仕事について説明している。2017年度は、12月までに37校が訪問する予定だ。  11月6日は、盛岡市の児童70人が訪問。営業管理課の加藤大営業課長がマイクを取り、センターの中を案内した。子供らは、部品の保管状態やトラックが出入りする場面を見ながら、熱心にメモを取った。ジャスト・イン・タイムの仕組みは、ゲーム方式で紹介。カードや部品ケースを活用して、物が売れた後にその都度在庫を補充する流れを体験させた。また、パワーポイントで会社の概要と、当日学んだ内容も解説。地元テレビ局で放映している同社のCM映像を見せると、子供たちがCMソングを口ずさんで盛り上がるなど、楽しい雰囲気の中で行われた。  海鋒社長は「社会貢献の一環として取り組んでいる。子供たちの存在は、地元にとって宝だ。地域を担う人材として成長し、できれば物流に携わってくれるきっかけを当社が提供できればうれしい」と話している。 【写真=ジャスト・イン・タイムの仕組みを、ゲーム方式で紹介】





本紙ピックアップ

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

オススメ記事

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap