物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

サカイ引越&堺市、子育てのまちPRで協定 トラック400台にステッカー

物流企業

2017/11/16 0:00

 サカイ引越センターと堺市は9日、子育て支援情報の発信強化に関する連携協定を結んだ。「子育てのまち 堺」を広くアピールするのが狙いで、近畿2府4県の支社に所属するトラック400台にPRステッカーを貼付(ちょうふ)、走る広告塔として2018年3月末まで情報発信していく。  堺市では、妊娠から出産、子育て、教育に至るまで切れ目の無い子育て支援の充実を促進。待機児童を減らすため、認定こども園を拡充するとともに、妊婦や保護者が、身近な認定こども園及び保育所を「マイ保育園」として登録することで、妊娠中から出産後でも継続的に保育教諭、保育士といった専門職に相談できる制度を設け、共働き世帯が安心して暮らせる街づくりを進めている。  締結式で、竹山修身市長は「2月に災害時物資輸送協定を締結する際、『子育てのまち 堺』を広く知らせたい――と打診し、本日実現できたことは大変うれしい。堺とサカイが協力し、国内で宣伝していきたい。今後も相互協力をお願いする」と述べた。  サカイ引越センターの田島哲康社長も「堺市に本社を置き、創業47年目を迎えた。創業当時、会長及び先代社長が働いている間、保育園に通っていたが、夜遅くまで預かってもらえ、助かっていたのではないかと思う。女性が社会進出する中、育児サポートは大事。地域貢献できる絶好の機会と捉え、走る広告塔としての役割を果たすことはもちろん、一層、子育て支援の情報発信強化に努めたい」と話した。  PRステッカーはA3サイズで、サカイ引越センターのシンボルであるパンダが、「子育てのまち 堺」と書かれたのぼりを持つデザイン。トラックの後方扉に貼り、後続車への訴求性を高める。  締結式の後、市役所前の市民交流広場に移動し、田島氏と竹山氏によるステッカー貼付セレモニーも行われた。(落合涼二) 【写真=協定書を手にする田島社長(左)と竹山市長】





本紙ピックアップ

政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

 倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

トラ新法案条文、5年ごと許可更新

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

 四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

取適法成立、公取委の執行体制強化

 今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

オススメ記事

政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

 倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

トラ新法案条文、5年ごと許可更新

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

 四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

取適法成立、公取委の執行体制強化

 今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap