物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

サカイ引越&堺市、子育てのまちPRで協定 トラック400台にステッカー

物流企業

2017/11/16 0:00

 サカイ引越センターと堺市は9日、子育て支援情報の発信強化に関する連携協定を結んだ。「子育てのまち 堺」を広くアピールするのが狙いで、近畿2府4県の支社に所属するトラック400台にPRステッカーを貼付(ちょうふ)、走る広告塔として2018年3月末まで情報発信していく。  堺市では、妊娠から出産、子育て、教育に至るまで切れ目の無い子育て支援の充実を促進。待機児童を減らすため、認定こども園を拡充するとともに、妊婦や保護者が、身近な認定こども園及び保育所を「マイ保育園」として登録することで、妊娠中から出産後でも継続的に保育教諭、保育士といった専門職に相談できる制度を設け、共働き世帯が安心して暮らせる街づくりを進めている。  締結式で、竹山修身市長は「2月に災害時物資輸送協定を締結する際、『子育てのまち 堺』を広く知らせたい――と打診し、本日実現できたことは大変うれしい。堺とサカイが協力し、国内で宣伝していきたい。今後も相互協力をお願いする」と述べた。  サカイ引越センターの田島哲康社長も「堺市に本社を置き、創業47年目を迎えた。創業当時、会長及び先代社長が働いている間、保育園に通っていたが、夜遅くまで預かってもらえ、助かっていたのではないかと思う。女性が社会進出する中、育児サポートは大事。地域貢献できる絶好の機会と捉え、走る広告塔としての役割を果たすことはもちろん、一層、子育て支援の情報発信強化に努めたい」と話した。  PRステッカーはA3サイズで、サカイ引越センターのシンボルであるパンダが、「子育てのまち 堺」と書かれたのぼりを持つデザイン。トラックの後方扉に貼り、後続車への訴求性を高める。  締結式の後、市役所前の市民交流広場に移動し、田島氏と竹山氏によるステッカー貼付セレモニーも行われた。(落合涼二) 【写真=協定書を手にする田島社長(左)と竹山市長】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap