物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

サカイ引越&堺市、子育てのまちPRで協定 トラック400台にステッカー

物流企業

2017/11/16 0:00

 サカイ引越センターと堺市は9日、子育て支援情報の発信強化に関する連携協定を結んだ。「子育てのまち 堺」を広くアピールするのが狙いで、近畿2府4県の支社に所属するトラック400台にPRステッカーを貼付(ちょうふ)、走る広告塔として2018年3月末まで情報発信していく。  堺市では、妊娠から出産、子育て、教育に至るまで切れ目の無い子育て支援の充実を促進。待機児童を減らすため、認定こども園を拡充するとともに、妊婦や保護者が、身近な認定こども園及び保育所を「マイ保育園」として登録することで、妊娠中から出産後でも継続的に保育教諭、保育士といった専門職に相談できる制度を設け、共働き世帯が安心して暮らせる街づくりを進めている。  締結式で、竹山修身市長は「2月に災害時物資輸送協定を締結する際、『子育てのまち 堺』を広く知らせたい――と打診し、本日実現できたことは大変うれしい。堺とサカイが協力し、国内で宣伝していきたい。今後も相互協力をお願いする」と述べた。  サカイ引越センターの田島哲康社長も「堺市に本社を置き、創業47年目を迎えた。創業当時、会長及び先代社長が働いている間、保育園に通っていたが、夜遅くまで預かってもらえ、助かっていたのではないかと思う。女性が社会進出する中、育児サポートは大事。地域貢献できる絶好の機会と捉え、走る広告塔としての役割を果たすことはもちろん、一層、子育て支援の情報発信強化に努めたい」と話した。  PRステッカーはA3サイズで、サカイ引越センターのシンボルであるパンダが、「子育てのまち 堺」と書かれたのぼりを持つデザイン。トラックの後方扉に貼り、後続車への訴求性を高める。  締結式の後、市役所前の市民交流広場に移動し、田島氏と竹山氏によるステッカー貼付セレモニーも行われた。(落合涼二) 【写真=協定書を手にする田島社長(左)と竹山市長】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap