物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

佐川急便、タクシーで客貨混載 予約無い時間を利用

物流企業

2017/11/06 0:00

 佐川急便(荒木秀夫社長、京都市南区)は11月1日から、旭川中央ハイヤー(柏葉健一社長)と共同で、予約制の乗り合いタクシーを利用して乗客と貨物を一緒に運ぶ客貨混載輸送を始めた。北海道運輸局が主導する「ひと・もの」協働輸送プロジェクトの一環として実施。タクシーの運転者が荷物を個人宅などへ戸別配送する客貨混載事業は全国で初めての試みとなる。  JR東旭川駅と米飯(ペーパン)地区(延長20キロ)を結ぶ路線で行う。まず、旭川中央ハイヤーの乗り合いタクシーが、佐川急便旭川営業所(北海道旭川市)で荷物と伝票を受け取り、本業の予約状況に応じて通常通り運行(平日10便、土日・祝日7便)、その後、予約の無い時間を利用して荷物を個人宅などに配達する。  個人情報保護のため、トランクルームに鍵の付いた荷物ボックス(350キロまで積載可能)を設置し、荷物を保管。タクシー運転者が携帯端末機を用いて荷物の配送状況を管理する。  同日、佐川急便旭川営業所で行われた出発式で、柏葉社長は「地域資源であるインフラを最大限に生かし、ヒトはヒト、モノはモノという従来の輸送形態から大きく変わる事業だと思う。北海道が抱える大きな問題を解決に導いていけるよう、期待している」とあいさつ。旭川運輸支局の佐々木求支局長が「本日の取り組みは小さな一歩ではあるが、大きく育てていこう」と話した。  また、佐川急便北海道支店(札幌市白石区)の松井康裕支店長が「双方の会社にとって、長時間労働の防止や生産性の高い労働環境の整備、人手不足への対応などのメリットが見込まれる」と述べた。(岡杏奈) 【写真=記念撮影に臨む佐川急便北海道支店の松井支店長(右から2人目)、旭川中央ハイヤーの柏葉社長(その左)ら】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap