物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

近海郵船、新造船「ましう」進水 来年3月 大型・省エネ体制整う

物流企業

2017/10/30 0:00

 近海郵船(田島哲明社長、東京都港区)は、2018年3月までに常陸那珂(茨城県)-苫小牧(北海道)航路に新造RОRО船2隻を投入する。現行船と比べて大型化するとともに、電子制御式低速ディーゼル主機関などの搭載で省エネを実現。15年9月には既に敦賀(福井県)―苫小牧航路の就航船3隻のリプレースが終了しており、主力2航路での大型・省エネ船体制が整う。長距離輸送を中心に、トラックドライバー不足が顕在化している中、新船投入でモーダルシフト需要を積極的に取り込む。(高木明)  24日、現在常陸那珂-苫小牧航路に就航中の「ましう」の代替え船となる新造船「ましう」の、8月23日には同じく同航路に就航中の「まりも」の新造船「まりも」の、それぞれの進水式が行われている。「まりも」は18年1月、「ましう」は3月に就航を見込む。  新造船2隻は同型船で1万1200総トン。現就航船と比べて全長が12メートル、幅は3メートル長い。シャシー161台、乗用車109台の積載能力を持ち、最新の船体動揺を減じる装置を備えることで積載貨物の安全輸送が可能となった。常陸那珂―苫小牧航路は川崎近海汽船との共同運航により、1日2便体制によるシャトル・サービスを提供している。  近海郵船では常陸那珂―苫小牧航路に先立ち、15年1~9月に敦賀―苫小牧航路の就航船3隻を総入れ替えした。「ひだか」「つるが」「ほくと」で、いずれも新造船「まりも」「ましう」の同型船となる。現在3隻によって1日1便体制で運航している。  内航海運業界は、長距離輸送を中心としたドライバー不足やモータルシフト機運の盛り上がりなどから、雑貨輸送は漸増傾向にある。16年度は前年度比1.6%増の2728万トンを運んだ(日本内航海運組合総連合会調べ)。近海郵船は「新造船2隻の就航により、スペース不足の解消とともに、旺盛なモーダルシフト需要に対応したい」としている。 【写真=船体動揺を減じる最新の装置を備え】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap