物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

近海郵船、新造船「ましう」進水 来年3月 大型・省エネ体制整う

物流企業

2017/10/30 0:00

 近海郵船(田島哲明社長、東京都港区)は、2018年3月までに常陸那珂(茨城県)-苫小牧(北海道)航路に新造RОRО船2隻を投入する。現行船と比べて大型化するとともに、電子制御式低速ディーゼル主機関などの搭載で省エネを実現。15年9月には既に敦賀(福井県)―苫小牧航路の就航船3隻のリプレースが終了しており、主力2航路での大型・省エネ船体制が整う。長距離輸送を中心に、トラックドライバー不足が顕在化している中、新船投入でモーダルシフト需要を積極的に取り込む。(高木明)  24日、現在常陸那珂-苫小牧航路に就航中の「ましう」の代替え船となる新造船「ましう」の、8月23日には同じく同航路に就航中の「まりも」の新造船「まりも」の、それぞれの進水式が行われている。「まりも」は18年1月、「ましう」は3月に就航を見込む。  新造船2隻は同型船で1万1200総トン。現就航船と比べて全長が12メートル、幅は3メートル長い。シャシー161台、乗用車109台の積載能力を持ち、最新の船体動揺を減じる装置を備えることで積載貨物の安全輸送が可能となった。常陸那珂―苫小牧航路は川崎近海汽船との共同運航により、1日2便体制によるシャトル・サービスを提供している。  近海郵船では常陸那珂―苫小牧航路に先立ち、15年1~9月に敦賀―苫小牧航路の就航船3隻を総入れ替えした。「ひだか」「つるが」「ほくと」で、いずれも新造船「まりも」「ましう」の同型船となる。現在3隻によって1日1便体制で運航している。  内航海運業界は、長距離輸送を中心としたドライバー不足やモータルシフト機運の盛り上がりなどから、雑貨輸送は漸増傾向にある。16年度は前年度比1.6%増の2728万トンを運んだ(日本内航海運組合総連合会調べ)。近海郵船は「新造船2隻の就航により、スペース不足の解消とともに、旺盛なモーダルシフト需要に対応したい」としている。 【写真=船体動揺を減じる最新の装置を備え】





本紙ピックアップ

山形陸運、高年齢者雇用に注力

 山形陸運(佐藤公啓社長、山形市)は、高年齢者の雇用に力を入れている。社員の「働き続けたい」思いを尊重しながら、人手不足の解決に取り組む。16日には、高齢・障害・求職者雇用支援機構山形県支部が主催する高年齢者雇用推進セミ…

中田商事、鈴鹿営業所を来春開設

 中田商事(中田純一社長、三重県伊賀市)は2026年4月、鈴鹿倉庫(鈴鹿市)を鈴鹿営業所として開設する。幹線道路の国道23号沿いの好立地を生かすとともに、企業と人口が多い周辺エリアで本格的な営業活動と人材確保を推進する。…

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

オススメ記事

山形陸運、高年齢者雇用に注力

 山形陸運(佐藤公啓社長、山形市)は、高年齢者の雇用に力を入れている。社員の「働き続けたい」思いを尊重しながら、人手不足の解決に取り組む。16日には、高齢・障害・求職者雇用支援機構山形県支部が主催する高年齢者雇用推進セミ…

中田商事、鈴鹿営業所を来春開設

 中田商事(中田純一社長、三重県伊賀市)は2026年4月、鈴鹿倉庫(鈴鹿市)を鈴鹿営業所として開設する。幹線道路の国道23号沿いの好立地を生かすとともに、企業と人口が多い周辺エリアで本格的な営業活動と人材確保を推進する。…

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap