物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪ト協海コン部会、偏荷重の影響訴え 阪高の軸重違反検知を受け

行政

2017/10/30 0:00

 大阪府トラック協会の海上コンテナ部会(山口与嗣雄部会長)は24日、阪神高速道路(幸和範社長、大阪市中央区)に対し、車両制限令違反への取り締まりの在り方などに関する申し入れを行った。特殊車両通行許可を取得していたにもかかわらず、「料金所の自動軸重計で違反が疑われる数値が検知された」として、阪神高速から指導警告書が送付されるケースが多発していることを問題視。コンテナ内の偏荷重の影響などを訴えるとともに、改善を求めた。(小菓史和)  山口部会長、上橋将良副部会長らが阪神高速大阪管理局(大阪市港区)を訪問。阪神高速からは大阪管理局総務・管理部の桧垣正和交通担当部長らが出席した。  山口氏は「我々の積み荷は国際海コンであり、SOLAS条約(海上人命安全条約)に従うとともに、国内法令も順守して輸送している」と強調。その上で、「最大重量はコンテナの自重を含め30.48トンが厳守されており、違反となる軸重が検知されるのは、走行中における重心移動の影響か、コンテナ内の偏荷重しか考えられない」と訴えた。  また、特車通行許可を取得しても、指導警告書が送付されれば、その都度弁明が必要なことについて「部会員の事務処理を著しく煩雑にしており、日常業務に悪影響を与えている」と改善を求めた。  これに対し、阪神高速側は、違反が疑われる数値が検知された場合、車限令に従い、指導警告する立場にあることを改めて説明。数値の検知から指導警告書の発出、弁明書の提出から審査結果の通知までに、それぞれ2カ月程度要している点については、データの精査や、高速道路6社とデータを共有する上で事務処理などに時間がかかることを挙げ、理解を求めた。  部会側は、特車通行許可までに3、4カ月もかかる現状を踏まえ、取り締まりへの配慮を求めたが、阪神高速側は「たとえ、問題なく許可される予定であっても、実際に許可証がなければ、違反とせざるを得ない」と回答した。  終了後、同管理局の交通管理課は取材に応じ、「事業者の皆さんが置かれている現状や問題の切実さは受け止めた。他の高速道路会社とともに、問題点として共有していきたい」とコメント。  一方、山口氏は「(海コン輸送における車限令の取り扱いに対し)規制緩和できないか、近日中に国土交通省へ陳情する準備も進めており、引き続きこうした問題の解決に鋭意取り組んでいく」と述べた。 【写真=山口部会長(右から4人目)、上橋副部会長(右から2人目)らが現状を説明】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap