物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

秋元運輸倉庫/インターン、青稜高校3年生 青山奈々美さん「物流学びたい」

物流企業

2017/10/26 0:00

 「物流を学びたい」と自らインターンシップに飛び込んだ女子高生がいる――。私立青稜高校(東京都品川区)3年、青山奈々美さん(18)は、秋元運輸倉庫(秋元伸介社長、港区)のインターンシップに個人で直接申し込み、春休みの3日間、運送や倉庫の現場作業の一端に触れた。青山さんは「人生の中でものすごい大事な3日間になった」と振り返り、物流への思いを更に強くした。  高校2年生の時に大学受験に向け、何を学ぶべきか母親に相談。将来について考え始めた時、子供の頃にスーパーで、まだ食べられそうな食品が廃棄物として捨てられていたことに衝撃を受けたことを思い出した。そこで、母から「物流や流通がいいのでは」とアドバイスを受けたことが、物流に興味を持つきっかけになった。  仕事の現場を見れば分かると考え、家族にも手伝ってもらいながら情報を収集。インターネットでインターンシップを受け入れている物流企業を探したところ、秋元運輸倉庫の名前を見つけ、自分からアクションを起こした。  インターンシップは4月3~5日に実施。同社では2015年から年2回、学生を受け入れているが、高校生が個人で申し込んできた事例は初めて。自主的に物流について学んでいることを聞いていたことから、IT企画室の坂田良平マネージャー(47)は「本来、高校生向けのインターンシップは、社会人の働く姿を見てもらったり、事業内容を説明したりした上で、将来を考えてもらうものだが、今回は額に汗をかいて働く大切さや物流の楽しさを伝えることを主眼にカリキュラムを組んだ」と説明する。  自社倉庫や営業所、取引先の石こうボード再生工場を見学したほか、トラックの点検や点呼、流通加工作業などを体験。女性ドライバーが運転するトラックにも乗車したが、「大きなハンドルをさばく姿がかっこ良かった」と語る。  更に、「倉庫を見学して、自分の思っていた以上にスケールが大きいと感じた。大型トラックが次々に荷物を運び入れるところを目の当たりにし、『これが日本をつくっているんだ』と思った」と強調。一方で、「女性の少なさが印象に残った。女性でも現場で働けるという認知度が少ないのかな」と話す。  青山さんを受け入れた秋元運輸倉庫にも変化があったようだ。担当した上田珠緒さんは「社内の雰囲気が変わり、周りからの注目度も上がった」と明言。坂田氏も「インターンシップやQCサークル活動、HPの拡充などの企画に対し、社内で理解を得られるようになり、社員が主体的に協力してくれるようになった。面白いと感じながら関わってくれるようになり、モチベーションアップにもつながっている」と言う。  青山さんは、今後について「まずは海外でインターンシップができるような大学を目指している。できれば中国に行きたい。EC(電子商取引)による通販の荷物が増えているので、人口が多い中国の物流の仕組みを知りたい」と意気込む。(井内亨) 【写真=電話対応に臨む青山さん(4月4日)】





本紙ピックアップ

トラック事業者/23年問題など、「割増賃金上げ」着実に対応

 いわゆる「2023年問題」とも称された、中小企業に対する月60時間超の残業分の割増賃金率引き上げ適用――。4月の施行から半年が経過しており、大多数のトラック運送事業者は着実に対応しているとみられる。一方、働き方改革関連…

四ト連、再スタート

 2019年6月の総会での会長人事を巡る見解の相違や、新型コロナウイルス禍の影響などで活動を停止していた四国トラック協会連合会が9月22日、高松市で臨時総会(役員会)を開き、事業を再開することを決めた。会長には香川県トラ…

八潮運輸、相次ぎM&A

 八潮運輸(宮地宙社長、埼玉県八潮市)は9月に2件のM&A(合併・買収)を行い、今年に入り計3件となった。累計で9件となり、年内にも10件目の可能性も出ている。また、これに伴い、グループの一体化を図る目的でホールディング…

トキコシステム、燃料在庫をクラウド管理

 燃料計量機メーカーのトキコシステムソリューションズ(渡邉希美男社長、川崎市川崎区)は来春をメドに、運送業界向けに燃料管理クラウドサービスの提供を開始する。タンクの在庫量や出荷データを遠隔管理できるシステムで、在庫切れリ…

オススメ記事

トラック事業者/23年問題など、「割増賃金上げ」着実に対応

 いわゆる「2023年問題」とも称された、中小企業に対する月60時間超の残業分の割増賃金率引き上げ適用――。4月の施行から半年が経過しており、大多数のトラック運送事業者は着実に対応しているとみられる。一方、働き方改革関連…

四ト連、再スタート

 2019年6月の総会での会長人事を巡る見解の相違や、新型コロナウイルス禍の影響などで活動を停止していた四国トラック協会連合会が9月22日、高松市で臨時総会(役員会)を開き、事業を再開することを決めた。会長には香川県トラ…

八潮運輸、相次ぎM&A

 八潮運輸(宮地宙社長、埼玉県八潮市)は9月に2件のM&A(合併・買収)を行い、今年に入り計3件となった。累計で9件となり、年内にも10件目の可能性も出ている。また、これに伴い、グループの一体化を図る目的でホールディング…

トキコシステム、燃料在庫をクラウド管理

 燃料計量機メーカーのトキコシステムソリューションズ(渡邉希美男社長、川崎市川崎区)は来春をメドに、運送業界向けに燃料管理クラウドサービスの提供を開始する。タンクの在庫量や出荷データを遠隔管理できるシステムで、在庫切れリ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap