物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

取引労働改善大阪協/パイロット事業、対象をスーパーに変更 センターから店舗配送

団体

2017/10/23 0:00

 【大阪】トラック輸送における取引環境・労働時間改善大阪府地方協議会(安部誠治座長、関西大学教授)は12日の会合で、6月に実施を決めたパイロット事業の内容を変更することを確認した。(小菓史和)  6月の会合では、荷主に食品メーカーの神戸屋(桐山健一社長、大阪市東淀川区)、運送事業者に神戸屋ロジスティクス(森下利広社長、同)を選定。着荷主には物流センターなどを選定する計画が示されていた。しかし、着荷主側の協力を得ることが難しく、改善が必要と思われる大きな問題点も見いだせなかった。  新たな対象には、松原市に本社を置く食品スーパーのセンターと、輸送の元請け業務を行う大阪市の運送会社に加え、食品スーパーの各店舗配送を請け負う、泉南市及び奈良県大和郡山市の運送会社を選んだ。  事前アンケートでは、著しい長時間労働は無いものの、発荷主における荷待ち、着荷主での荷下ろし時間が長いといった問題がみられた。そこで、食品スーパーのセンターから着荷主3店舗への物流について、改善策を検討していく。  委員からは「小売店の納品では、店舗の立地などによって荷下ろしの作業効率に大きな差がみられる。良い面ばかりでなく、悪い面も明確にしながら、改善につなげて欲しい」といった意見が出された。  荷主都合による荷待ちに関連し、「どこまでが荷主の責任になるのか、発荷主と着荷主のどちらの責任かなど、定義をより明確にしておく必要がある」との声が上がった。近畿運輸局の担当者が持ち帰った上で検討し、後日、見解を取りまとめる。  大阪府トラック協会の辻卓史会長は「人手不足やコストアップといった、運送業界を取り巻く厳しい環境を粘り強く訴え、適正運賃の収受につなげないといけない。大阪ト協としても、ドライバー不足対策や交通事故防止に鋭意取り組んでおり、社会のライフラインとしての責任を果たすべく努力している」と述べ、トラック業界の取り組みを紹介。  続けて、「9月に、これまでのパイロット事業を取りまとめたガイドラインの骨子も示され、いよいよゴールが見えてきた。一方で、取り組みが形がい化しているとの批判もある。これからが非常に重要な時期。皆さんと力を合わせ、運送業界の課題が社会全体の課題として認知されるよう頑張りたい」と述べた。 【写真=着荷主3店舗への物流について、改善策を検討】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap