物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

幸運HD、整備工場・倉庫が竣工 傘下企業の全車両点検 拠点集約しシナジー高め

物流企業

2017/10/16 0:00

 【長崎】幸運トラック(馬場邦彦社長、長崎県大村市)を中核企業とする幸運ホールディングス(同)は9月29日、本社隣接地に建設を進めてきたグループの整備工場と倉庫を竣工させた。(上田慎二)  幸運HD傘下のアヤカ自動車(同)の新整備工場(床面積540平方メートル)は、500台を超えるグループ全車両の整備や法定点検を担い、グループ企業に限らず大型車や乗用車の車検整備なども手掛ける。  整備工場には、大型トラックやバスを格納できる大型塗装ブースを建設。ゴミやホコリを遮断し塗装品質を高める一方、塗料の飛散を防ぎ、整備士の健康に配慮した環境を整えた。  2~4トン車整備用の2柱リフトを導入。工場内の柱に溶接用電源を配置し、作業効率を高めた。照明にはLED(発光ダイオード)ライトを採用したほか、採光窓も設置。排水は2基の分離槽を用いて処理するなど、環境対策を重視している。  幸運トラックの新倉庫「幸運大村第一倉庫」は床面積が660平方メートル。2基の天井走行クレーン、幅広の庇(ひさし)、自動シャッターなどを備え、精密機械や家電、日用品など多様な貨物の入出庫に対応する。  トラックの動態・庫内温度管理システムをクラウド方式に刷新。入出庫管理や配送、物流加工を含むサードパーティー・ロジスティクス(3PL)事業を推し進めていく。整備工場の2階建て事務所棟には、個室のベッド付き仮眠ルーム6部屋、シャワールーム、コミュニケーションルームを設け、福利厚生面を充実させた。  整備工場と倉庫の稼働に合わせ、HD傘下のアヤカ自動車、アヤカエキスプレス(馬場社長、大村市)、長一運送(藤野理沙社長、同)、は、それぞれの本社機能を幸運トラック総本部に移転。また、アヤカ自動車新整備工場2階にアヤカエキスプレスと長一運送がそれぞれ事務所を置き、グループの拠点集約によるシナジー効果を高めていく。  幸運HDは、九州、関西、中京、関東、東北の各地に拠点を構え、長距離輸送を展開しており、九州管内の拠点整備を推進。2016年10月には、佐賀県鳥栖市に長距離輸送の拠点を開設した。18年春には長崎県波佐見町に営業所を設け、中継輸送の拡大や長時間労働の抑制、福利厚生の充実を図っていく。  事故防止対策では、「トラック走行距離300万キロ」を目標に掲げ、車両の保守管理体制を強化。車を大切にする社風を醸成し、故障や事故を未然に防ぐ予防整備で無事故・無災害を目指していく。 【写真=新整備工場(右)では、グループに限らず大型車や乗用車の車検整備なども手掛ける】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

オススメ記事

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap