物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

幸運HD、整備工場・倉庫が竣工 傘下企業の全車両点検 拠点集約しシナジー高め

物流企業

2017/10/16 0:00

 【長崎】幸運トラック(馬場邦彦社長、長崎県大村市)を中核企業とする幸運ホールディングス(同)は9月29日、本社隣接地に建設を進めてきたグループの整備工場と倉庫を竣工させた。(上田慎二)  幸運HD傘下のアヤカ自動車(同)の新整備工場(床面積540平方メートル)は、500台を超えるグループ全車両の整備や法定点検を担い、グループ企業に限らず大型車や乗用車の車検整備なども手掛ける。  整備工場には、大型トラックやバスを格納できる大型塗装ブースを建設。ゴミやホコリを遮断し塗装品質を高める一方、塗料の飛散を防ぎ、整備士の健康に配慮した環境を整えた。  2~4トン車整備用の2柱リフトを導入。工場内の柱に溶接用電源を配置し、作業効率を高めた。照明にはLED(発光ダイオード)ライトを採用したほか、採光窓も設置。排水は2基の分離槽を用いて処理するなど、環境対策を重視している。  幸運トラックの新倉庫「幸運大村第一倉庫」は床面積が660平方メートル。2基の天井走行クレーン、幅広の庇(ひさし)、自動シャッターなどを備え、精密機械や家電、日用品など多様な貨物の入出庫に対応する。  トラックの動態・庫内温度管理システムをクラウド方式に刷新。入出庫管理や配送、物流加工を含むサードパーティー・ロジスティクス(3PL)事業を推し進めていく。整備工場の2階建て事務所棟には、個室のベッド付き仮眠ルーム6部屋、シャワールーム、コミュニケーションルームを設け、福利厚生面を充実させた。  整備工場と倉庫の稼働に合わせ、HD傘下のアヤカ自動車、アヤカエキスプレス(馬場社長、大村市)、長一運送(藤野理沙社長、同)、は、それぞれの本社機能を幸運トラック総本部に移転。また、アヤカ自動車新整備工場2階にアヤカエキスプレスと長一運送がそれぞれ事務所を置き、グループの拠点集約によるシナジー効果を高めていく。  幸運HDは、九州、関西、中京、関東、東北の各地に拠点を構え、長距離輸送を展開しており、九州管内の拠点整備を推進。2016年10月には、佐賀県鳥栖市に長距離輸送の拠点を開設した。18年春には長崎県波佐見町に営業所を設け、中継輸送の拡大や長時間労働の抑制、福利厚生の充実を図っていく。  事故防止対策では、「トラック走行距離300万キロ」を目標に掲げ、車両の保守管理体制を強化。車を大切にする社風を醸成し、故障や事故を未然に防ぐ予防整備で無事故・無災害を目指していく。 【写真=新整備工場(右)では、グループに限らず大型車や乗用車の車検整備なども手掛ける】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap