物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

啓和運輸、新本社&センター竣工 屋上に太陽光発電装置

物流企業

2017/10/12 0:00

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は8日、新本社と入間物流センターの竣工式を開いた。10月下旬から新社屋での業務をスタートさせる。屋上には同社グループ最大級となる太陽光発電装置を設けた。(小瀬川厚)  首都圏中央連絡自動車道(圏央道)・入間インターチェンジ(IC)、国道16号から2キロとアクセスに恵まれた場所に立地。1万6500平方メートルの敷地に地上3階建て、延べ床面積800平方メートルの事務棟と、2階建てで延べ床面積1万1500平方メートルの物流センターを建設。事務棟3階に本社機能を置くほか、1階を入間営業所に充てる。2階は休憩室や会議室とした。  物流センターには、最大積載量3.6トンの荷物用エレベーター、同1.5トンの垂直搬送機をそれぞれ2基導入。はり下有効高は一番低い箇所で7メートルを確保し使いやすさを優先させ、1階部分に設けたプラットホームにドックレベラーを4基設けた。30キロリットルのタンクを埋設した自家給油施設には、1.5キロリットルの尿素水スタンドも併設。屋上には出力435キロワットの太陽光発電装置を設置している。同社グループの発電装置としては最大級という。  式典で、川島社長が「5月に死去した父(故川島八郎氏)の葬儀から日数も経っておらず、一度は式典の中止を検討したこともあったが、お祭り好きな父だっただけに、元気でいれば、必ず式典をするべきだ』と言うに違いないと思い、皆さんに集まっていただいた」と説明。更に、「啓和グループとして50年が過ぎた。運送事業に参入し、入間市に本社を置いてから40年という節目の年でもある。本社移転と併せ、今年が当社にとってのターニングポイントになるだろう」と述べた。 【写真=3階建ての本社棟と2階建て物流施設を建設】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap