物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大川運輸、若松センターで大川祭 地域貢献の思い込め

物流企業

2017/10/09 0:00

 【千葉】大川運輸(華藤公義社長、千葉市稲毛区)は9月24日、若松物流センター(若葉区)のB棟で、2年に一度の感謝祭「大川祭」を開いた。住民と従業員家族への感謝、地域社会への貢献の思いを込め、多くの屋台やアトラクションを用意。秋晴れの下、400人が来場し、たくさんの子供でにぎわった。(井内亨)  開会に先立ち、華藤社長は「弊社にとって大型トラックは必要不可欠。日頃から公共道路を使わせてもらっていることから、地域の皆さんには多大な迷惑を掛けている。また、従業員が日々の仕事に一生懸命打ち込めるのは、家族の支えがあってこそ。その感謝の気持ちを込めて開催した」とあいさつ。  更に、「お祭りは子供が主役。出来る限りのアトラクションを用意したので、たくさん遊んで欲しい」と呼び掛けた。続けて、地元選出の衆院議員、秋本真利氏が駆け付けてあいさつを述べた。  会場となった若松物流センターは、敷地面積が1万7千平方㍍で、飲食料品の共同配送を行う中核拠点。40社の製品を扱っている。業務の合間を縫って開催しているため、終了後はすぐに業務再開に向けた準備を整えていた。13回目を迎えた大川祭は、地域に根付いた恒例のお祭りとなっている。  会場には、カレーライスや焼きそば、唐揚げなどの屋台を設けて振る舞ったほか、子供向けにストラックアウトや射的、ヨーヨーすくいといったアトラクションを用意。大型トラックの特設ステージでは、フラダンスショーや大道芸のほか、カラオケ大会を行い、上位得点者とベストパフォーマンスとして4人を表彰した。また、雑貨類を扱うバザーも開いた。 【写真=地域に根付いた恒例のお祭りとなっている】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap