物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協、山岸運送で職場体験 高校・大学生がピッキングに挑戦 入社意欲みせる参加者も

団体

2017/10/05 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は9月23日、山岸運送(山岸一弥社長、島田市)で職場体験セミナーを開いた。高校・大学生ら29人が参加。大柳物流センター(同市)をメイン会場にトラック、フォークリフトの乗車体験や倉庫、整備工場、オートボディープリンターの施工などを見学し、実際にピッキング業務にも挑戦した。閉会時には、同社に入社したい意欲をみせる参加者もいた。(奥出和彦)  若者の自動車離れが人手不足の要因だとして、山岸社長は「当社に入りたくなる何かをつくろうと、2年ほど前から取り組んでいたのが野球部プロジェクトで、山岸ロジスターズという社会人野球チームを立ち上げた。たくさんの若者が入社し、社内の雰囲気がガラリと変わった」と強調。  その上で、「この業界はきつい、汚い、危険の3K職場と言われるが、労働時間は非常に厳しく管理されている。また、現場がいつも汚れているようでは、この業界に未来は無い。こういった改善事例を、物流センターなどで確認して欲しい」と呼び掛けた。  本社では、冊子やモニターで物流業界について学習。併せて、野球部監督を兼務する安全品質管理課の天野義明課長が、会社概要や野球部の活動内容を説明した。  座学の後は、大柳物流センター内倉庫と吉田物流センター倉庫(吉田町)に分かれて見学。大柳物流センターでは、トラックやフォークリフトの乗車体験を行い、用途や機能を確認。Gマーク(安全性優良事業所認定)制度の役割も学んだ。  食品や飲料水を扱う吉田物流センター倉庫では、ピッキング業務を体験。指定された商品を取り出し、コード番号のラベルを貼り付けて台車で運ぶ業務にチャレンジした。  そのほか、本社で整備工場の作業と、16年に導入したオートボディープリンターを視察。24日に山岸ロジスターズと読売巨人軍3軍との交流試合を行うことから、野球部の移動用マイクロバスに告知デザインを描くところを見学した。  当日は1年に1回の24時間バーベキューの日だったため、昼食時は焼きそばやカレーライス、焼肉を食べながら、社員やその家族らと楽しい時間を過ごした。  閉会時、静ト協広報委員会の高瀬宏道委員長が「物流の仕事に興味を持ってもらえたか」と問い掛け、数人が手を挙げて応答。同社に入社したいとの意思を示す参加者もみられた。 【写真=デザイントラックの前で記念撮影】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap