物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

埼ト協/交安大会、交通事故撲滅を宣言 4団体1100人参加

団体

2017/10/02 0:00

 【埼玉】埼玉県トラック協会(鳥居伸雄会長)は秋の全国交通安全運動を前に9月14日、交通安全大会をさいたま市南区で開き、交通事故撲滅を宣言した。埼玉県倉庫協会(箱守和之会長)をはじめ、バス、タクシーを含めて4団体1100人が参加した。  鳥居会長は、15分にわたって大会開催に至る経緯と事故防止の重要性など「公共輸送機関としての安全を第一にした使命」について熱弁を振るった。その上で、安全性優良事業所認定(Gマーク)や貸切バス事業者安全性評価認定(セーフティーバス)について説明し、「秋の行楽シーズンを迎えるが、『安全運転』を心掛けて欲しい」と呼び掛けた。  埼玉運輸支局の海東健一支局長、埼玉県警交通部の松本晃彦交通企画会長らのあいさつに続き、交通事故防止コンサルタントの上西一美氏が「ドライブレコーダー(DR)映像で学ぶ交通安全」をテーマに講演。トラック、タクシーなどに搭載されたDRでの事故、ヒヤリ・ハット映像を解説した。  埼ト協の交通安全大使を務める落語家の林家たい平さんは「林家たい平師匠による交通安全セミナー」と題し、自身のエピソードも交えながら事故防止と交通安全の大切さを楽しく語った。交安グッズが当たる抽選会では、タレントで元お笑いコンビ「モエヤン」の池辺愛さんがプレゼンターを務めた。  また、武蔵野美術大学出身のたい平さんが描いたイラスト「今日も安全無事かえる」のうちわを用い、参加者全員で無事故へのシュプレヒコールを行った。(小瀬川厚) 【写真=シュプレヒコールに臨む(右から)タレントの池辺愛さん、落語家のたい平さん、鳥居会長ら】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap