物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ASMトランスポート、ラップトラ導入しGマークPR 業界の地位向上へ

物流企業

2017/09/28 0:00

 【山形】エイエスエムトランスポート(工藤亜紀子社長、山形県酒田市)は山形県トラック協会の要請を受け、安全性優良事業所認定(Gマーク)制度の認知度を高めるため、ラッピングトラックを9月5日から走行させている。  山形ト協では既に、内陸(熊沢貞二支部長)、置賜(武田良宏支部長)の両支部の会員に同ラップトラを導入しており、今回は庄内支部の会員からASMを選んだ。ラッピングは4トントラックに施した=写真。  花き輸送用の車両で、主に庄内地区から関東や関西方面への輸送に使用。運転は若手ドライバーが担当し、9月の彼岸の時期にはフル稼働で走行、Gマークをアピールした。  同社は、社是の一つに「無事故 無違反 プロの自覚」を掲げ、法令順守の徹底や交通事故・労働災害の防止に全社を挙げて取り組んでいる。Gマークは2006年に取得し、継続中。17年は更新の時期に当たるが、適正化事業実施機関による5月の巡回指導では指摘事項がゼロ(満点の評価)だったという。  工藤社長は「Gマーク制度の認知度が高まり、業界の社会的地位の向上につながればうれしい。庄内地区の1台に選ばれて光栄であり、誇りでもある。安全・安心なGマークの普及に向け、精一杯に取り組む。プロの運転で一般車両の模範となり、安全運転に努めたい」と話している。(黒田秀男)





本紙ピックアップ

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

オススメ記事

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap