物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

京運支局、求職者むけ運輸ゼミ 物流センター見学など 運転者がやりがい伝え

行政

2017/09/21 0:00

 【京都】京都運輸支局は14日、府の就職支援施設「京都ジョブパーク」と運輸業界セミナー及び物流センター見学会を開き、求職者ら40人が参加した。京都ジョブパークが人手不足の顕著な業界向けに、2016年度から実施している取り組みの一つで、京都府トラック協会(荒木律也会長)とハローワークも協力。セミナーや現場視察を通じて、業界の重要性や魅力を発信した。(落合涼二)  セミナーでは、大阪産業大学の浜崎章洋教授が、「運輸という仕事」をテーマに、業界を取り巻く状況を説明。ゼミ生が関西の物流会社を対象に行ったドライバー就業実態調査(114人回答)で、89%が人間関係に満足していたり、77%が休暇が取りやすいと答えたりした事例を踏まえながら、「物流は成長産業。単に輸送するだけでなく、新しいサービスの開発も進んでいる。これを機に就職の選択肢の一つとして考えてみて欲しい」と呼び掛けた。  引き続き、浜崎氏と現職ドライバー3人が、入社のきっかけや日常業務でのやりがい、就職前と就職後における印象などについて、ディスカッションした。  関西丸和ロジスティクス(吉井章社長、京都市南区)で、生活協同組合の個配を担当する女性ドライバー、岩本涼音さんは「小さい頃からトラックに憧れていた。配達時に『ありがとう」とお礼を言われると、『人の役に立てている』と実感することができる。同級生と仕事の話をした際、収入が一番多いのも魅力」と話した。  また、佐川急便(荒木秀夫社長、同)の京都営業所で営業係長を務める石田朋也氏は「父親も佐川急便で働いていた。子供の頃の記憶をたどると、父親が輝いて見え、運輸業は社会から必要とされる仕事だと思った。配送先で感謝の言葉をもらった時、やりがいを感じる」と述べた。  タカラ物流システム(上坂良秋社長、京田辺市)の中井健善氏も「大学卒業後に1年間サラリーマンをしていた。しかし、親がドライバーをしていたことや、体を動かすのが好きだったため、ドライバーへ転職。大型トラックに乗りたいと思い、現在の会社に入社した。運んでいる商品がスーパーやコンビニエンスストアに並んでいるのを見た時に、この仕事をやっていて良かったと感じる」と説明した。  求職者からは「やりがいがあって楽しそうに思えたが、自分の時間と仕事の時間の割合を教えてもらいたい」「納品時間に厳しいイメージがあるが、実際はどなのか」「定年まで勤めることは可能なのか」といった質問が出された。  午後からは、タカラ物流システムの西日本ロジスティクスセンター(同市)を見学。会社概要についてレクチャーを受けた後、フォークリフト作業や流通加工現場を視察した。 【写真=タカラ物流システムのセンターを見学】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap