物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

住友ゴム/TBコン、安全・確実にタイヤ交換 精鋭10選手が腕競う

荷主

2017/09/18 0:00

 住友ゴム工業は10日、全国DTS(ダンロップタイヤショップグループ)TB(トラック・バス)タイヤ作業コンテストをダンロップタイヤ北海道・タイヤランド輪厚(北海道北広島市)で開催した。ダンロップタイヤの直営店、系列店から選抜された精鋭10選手が、安全・確実・効率性をテーマに点検・交換作業の腕を競い合った。  コンテストは、安全、確実、効率的な作業により、点検の重要性を顧客にアピールし、脱輪事故を抑制するのが目的。2010年から直営店の作業指導者を対象に実施してきた。  14年に作業技術の向上と伝承、安全作業推進による事故撲滅を狙い、ダンロップ公認の作業者を認定するT3認定制度を創設。これに伴い、T3認定がコンテストの参加資格となっている。また、系列店(DTS店)に制度が拡大されたため、今回からDTS店も参加対象となった。  全国10の販売会社ごとに行われた地区予選会には、236人から選ばれた97人が参加。10人(DTS店からは1人)が全国大会に勝ち残った。  全国大会では、実技と筆記を合わせ300満点で競い合った。  実技では、トラックの右側5本のタイヤを点検し、うち不具合のある2本を新品に交換。また、作業途中に別の顧客が来店する場面も設定し、接客ぶりも審査した。  審査は51項目にわたり、今回のテーマである「清掃・点検を確実に行い、作業起因事故の未然防止に努める」に沿って、安全・確実を意識した効率的な作業と同時に、点検・清掃なども評価。筆記では、タイヤの基礎、商品、損傷に関する知識、時事、一般常識に加え、トラック業界の知識も問われた。  選手は、大きな声で作業状況を確認しつつ、きびきびとした動きで実技に臨んだが、制限時間(27分)オーバーで減点となるケースもあった。審査の結果、中部地区代表のタイヤランド知立の松村純選手が優勝。2位はタイヤランド大分の高浪淳哉選手、3位がタイヤランド福井北の清松芳朗選手となった。松村選手は「日頃から意識している安全・確実・効率的な作業を発揮できたことが、良い結果につながった」とコメントした。(田中信也) 【写真=きびきびとした動きで実技に臨む】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap