物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

新岡山陸運、日野製大型ダンプ導入 軽量化&燃費向上 後輪にXone装着

物流企業

2017/09/14 0:00

 【岡山】新岡山陸運(木下聖士社長、岡山市中区)は1日、大型ダンプを導入した。日野自動車のフルモデルチェンジ車で、岡山県内では第1号の登録。また、岡山タイヤ販売(藤田信康社長、同区)を通して、県下のダンプでは初めて、リアタイヤをミシュラン製のワイドシングルタイヤ「Xone(エックスワン)」にし、軽量化と燃費向上を図った。  エックスワンは後輪2軸に装着。これにより最大積載量は9600キロと、このタイプの通常の車両に比べて200キロ多くなる。  また、安全関連の装備も充実させた。衝突被害軽減ブレーキやドライブレコーダーのほか、バックアイカメラを荷台と車両後方に装着。荷台のバックアイカメラは、荷物の状態を運転席から確認できるため、安全性の確保やドライバーの負担軽減に役立つ。  更に、荷台にはダブルロックを採り入れたほか、トラック特殊装備メーカーの小平産業(小平武史社長、栃木県小山市)のボディーを採用。アオリにカーブをつけることで強度を確保し、柱を取り払った。  1日には本社に日野自動車の担当者や岡山タイヤ販売の藤田社長らが集まり、新車を披露。木下社長が自らハンドルを握り、岡山市内を試運転した。木下氏は「燃費などで期待通りの効果が出れば、今後増車していきたい」と話している。(江藤和博) 【写真=アオリにカーブを入れて柱を取り払った新型ダンプ】





本紙ピックアップ

政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

 倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

トラ新法案条文、5年ごと許可更新

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

 四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

取適法成立、公取委の執行体制強化

 今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

オススメ記事

政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

 倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

トラ新法案条文、5年ごと許可更新

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

 四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

取適法成立、公取委の執行体制強化

 今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap